寺泊駅(てらどまりえき)は、新潟県長岡市寺泊竹森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅である。かつては越後交通長岡線の接続駅であった。土曜・休日・学休日以外の日には、当駅で折り返す吉田方面の列車が1往復設定されている。この駅は寺泊駅として開業したが、長岡鉄道(後の越後交通長岡線)が開業すると、寺泊港へ近いそちらの終着駅へ駅名を譲って、当時の駅所在地名(三島郡大河津村)から大河津駅を名乗っていた。越後交通長岡線が廃止となってしばらく後、寺泊町(当時)の玄関駅として、再び寺泊駅へ改称した。単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、合計2面3線を有するの地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。列車の行き違いがない場合は両方向の列車とも、駅舎(北側)に面する1番線から発着する。交換設備の撤去が進んだ中、待避線が2線残されているのは、当駅 - 分水駅間の大河津分水に架かる信濃川分水橋梁が冬場日本海からの強い季節風により度々不通となるからである。POS端末設置の簡易委託駅となっている。燕三条駅が管理する。駅舎内には切符売場、自動券売機(簡易式1台)の他、トイレなどがある。2015年度の1日平均乗車人員は207人である。寺泊地域の中心部は海岸側にあり、車・タクシーで約10分ほど。タクシーが待機している。越後交通による路線バスが大町(寺泊地域の中心部)方面及び長岡駅前方面へ発着している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。