LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

吉田駅 (新潟県)

吉田駅(よしだえき)は、新潟県燕市吉田堤町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。燕市吉田地区(旧吉田町)の中心駅で、越後線と弥彦線が接続する拠点駅でもある。駅周辺は吉田地区の中心市街地となっている。越後線を所属線とし、弥彦線を加えた2路線が乗り入れている。直営駅(駅長配置)で終日社員が配置されているが、駅社員は当駅の管理のみを担っている。なお当駅周辺の沿線各駅は燕三条駅が地区管理駅として統括管理している。単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線、計3面5線を持つ地上駅。線路西側に設けられた駅舎は鉄筋コンクリート総2階建て。各ホームは跨線橋で連絡されている。駅舎内にはみどりの窓口(営業時間 7:00 - 19:00)、自動券売機(タッチパネル式2台)の他、待合室、自動販売機、トイレなどがあり、2階の一室は学習塾がテナントとして入居している。駅舎の反対側にあたる東口へは、ホームから直接連絡する手段はなく、駅舎北側にある跨線橋(歩行者のみ)で連絡している。自動改札機が3通路設置され、全通路でSuica等のICカードが利用できる。なお当駅はSuica新潟エリアに含まれ、越後線の新潟方面と弥彦線全線の各駅相互間でSuica及び相互利用を実施しているICカードが利用できるが、越後線の柏崎方面でICカードが利用できるのは柏崎駅のみで、同駅から当駅の間の途中駅はエリア外のため利用できない。2016年3月31日まではキオスク(売店)があったが、閉鎖となった。構内の側線では越後線と弥彦線で使用する車両の夜間滞泊が行われる。なお構内には1984年(昭和59年)まで新潟運転所吉田支区が設けられていた。5番線については長らくホーム番号が振られておらず、留置線扱いだったが2005年(平成17年)12月改正より正式に5番ホームとなり、従来からの留置線機能に加えて1日3本の客扱い列車が発着するようになった。ホームの有効長は1・2番線が9両まで、3番線が5両まで、4番線が4両まで、5番線が3両までの対応となっている。3面5線を有する駅であるが、ホーム上の跨線橋、駅北側の跨線橋のいずれにもエレベーター等が設置されていないなど、バリアフリー対策は未着手である。2014年度の1日平均乗車人員は1,579人である。駅周辺は燕市吉田地区の中心街となっている。東口側(駅裏手)には出入り口はなく、東口側へ向かうには駅正面口を出て踏切や跨線橋を渡らなければならない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。