佐野 史郎(さの しろう、1955年3月4日 - )は、日本の俳優、映画監督。島根県松江市出身。趣味はエレキギター。医師である父親がインターン勤務で山梨にいた関係で山梨市に生まれる。佐野家は島根県松江市で代々続く医家。生後間もなく東京都世田谷区に移り、のち練馬区に転居。7歳の時に父親が松江の実家(医院)を継ぐため郷里の島根県松江市に引っ越す。島根大学教育学部附属中学校を経て島根県立松江南高等学校卒業。上京後、美學校の中村宏油彩画工房で絵を学ぶ。1975年、劇団「シェイクスピア・シアター」に創設メンバーとして参加。1980年、唐十郎主宰の「状況劇場」に移り、1984年まで在籍。1986年に林海象監督の一般公開デビュー作となる『夢みるように眠りたい』の主役で映画に初主演した。1992年、『ずっとあなたが好きだった』の桂田冬彦(冬彦さん)を演じたことで広く知られるようになり、「冬彦さん=マザコン」となるほどのブームを生んだ。冬彦さんの影響から、「知的ながらもどこか狂気を宿した演技」での起用が多いが、正統派演技からコミカルな演技まで幅広くこなす。『世にも奇妙な物語』シリーズには初期の頃から出演しており、実質準レギュラー的存在である。1995年からは竹内銃一郎と隔年活動の演劇ユニット「JIS企画」を組んで、本多劇場をメインとして活動していたが2004年から活動を休止している。生まれ育った松江時代に、小泉八雲の怪談話に強く関心を持つようになった。それ以来八雲に関する本の執筆やトークショー・テレビ番組出演、一人娘に「八雲」と名づけるほどの八雲ファンである。また妖怪を通じて漫画家の水木しげるや、その水木の弟子を自称する京極夏彦らと交流があり、2005年公開の映画『妖怪大戦争』では水木・京極と共演した。妖怪以外にもゴジラ、ドラキュラの他、クトゥルフ神話などのゴシックホラーファンとしても有名である。「ゴジラに出演して欲しい俳優」のアンケートで1位になったことや、ゴジラシリーズ(『ゴジラ2000 ミレニアム』など)の出演経験もある。本人曰く、‘平田昭彦さんの演じたような博士をぜひ演じたい!’ ‘クレージーキャッツとゴジラは永遠に僕のヒーローです。’極度のラヴクラフティアン(作家 H・P・ラヴクラフト愛好家)としては、1992年にTBSの番組「ギミアブレイク」にて「インスマスを覆う影」に主演したことがある。その際に劇中に出てきた架空の魔道書「ネクロノミコン」は佐野が自作した物を撮影に使ったとされる。趣味はスキューバダイビング。またロックミュージックやニューミュージックに精通し、「タイムスリップ」、「Sanch」などのロックバンドを組んだり、「はっぴいえんど」研究も行っている。松任谷由実のデビュー当時からのファンで、上京後には渋谷ジャンジャンなどの各コンサート会場へ出掛けるなど、ユーミンの追っかけをしていたという。ユーミンに当時の話をしたところ嫌がられた(笑)とレコードマップのインタビュー等で話している。ビートルズも学生時代からのファンだったそう。Sanchとしては、2005年のフジ・ロック・フェスティバルへ出演している。BOWWOWの山本恭司とは高校の同級生にあたり、当時から親交があった。高校時は「題名のないバンド」というバンドを組んでいた。ブレイクする以前には『さんまのまんま』のセット準備のバイトをしたことがある、と本人が番組に出演した際に語っている。また、『夢みるように眠りたい』でヴェネツィア映画祭に招待され、帰国した翌日に同番組のセット設営の仕事が入っており、セットを組みながら「俺、一体何やっているんだろう?」と疑問に思ったこともあったという。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。