安倍 徹郎(あべ てつろう、1928年8月29日 - 2016年2月23日)は、日本の脚本家・放送作家。安部徹郎、阿倍徹郎とも表記される。東京都中野区の生まれ。早稲田大学文学部英文科卒業後は、カストリ雑誌『りべらる』編集部に入るが2年で倒産、それから約3年間、岩谷書店『宝石』など数社の出版社、編集部を転々としたのち大映脚本家養成所入所。ここにて池波正太郎の指導を受け、以後脚本においても池波作品を得意とするようになる。1959年のテレビドラマ『パパ起きてちょうだい』(日本テレビ系)で脚本家デビュー。その後時代劇を数多く手がける。愛棋家としても知られ、かつては山口瞳や赤木駿介とともに山口英夫に師事。アマチュアの段位も持っており、自らの作品に於いても、将棋を題材として扱ったものが幾つかある(『新・必殺仕置人』第五話「王手無用」など)。1948年に日本共産党に入党、入党当初は党の名誉回復運動を行っていたということや、1952年5月1日に発生した血のメーデー事件の時には現場に居合わせていたという一面も持つ。また、早稲田大学在学中の1950年当時に経験した『レッドパージ反対・全都学生総決起大会』などの記憶を元に、当時の早稲田大学の同窓生たちと『早稲田・1950年・史料と証言』の6冊のシリーズ編纂にも携わっている。2004年に千葉県に移り、本人曰く『晴耕雨読』の生活をしているとのことである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。