安田 忠夫(やすだ ただお、1963年10月9日 - )は、日本の元プロレスラー、元総合格闘家、元大相撲力士。東京都大田区出身。娘は元レースクイーンのAYAMI。大相撲力士時代は、身長192cm、体重143kg。中学の1年後輩には元西武ライオンズの石井丈裕がいる。中学3年生の1学期に大きな体を見込まれて九重部屋からの勧誘を受ける。最初は運動経験がないことを理由に断るが、「料理を覚えることもできるぞ。」と九重に説得されて入門に至り、安田として1979年3月初土俵。孝乃富士 忠雄(たかのふじ ただお)に改名し、1986年5月に新入幕。懐が深く、胸を合わせての左四つが得意であったが立合いを苦手としていた。若手の頃は同部屋同期入門の北勝海信芳や、双羽黒(北尾光司)、寺尾常史、琴ヶ梅剛史、小錦八十吉らとともに「花のサンパチ組」と称された。1986年、入幕3場所目に双羽黒から金星を挙げ、更に1987年にも双羽黒から金星を取った。1990年5月に東前頭9枚目で11勝4敗の好成績を挙げ敢闘賞を受賞し、翌7月場所に小結に昇進するが、2勝13敗の大敗に終わり、三役経験は1場所のみに終わった。1992年5月場所を最後に28歳で力士を廃業。なお引退相撲の断髪式では、当時の師匠の九重親方(元横綱・千代の富士)ではなく、考乃富士引退直前の1992年4月まで師匠だった陣幕親方(元横綱・北の富士、現NHK相撲解説者)が止め鋏を入れていた。これは本人が「陣幕親方(北の富士)に切って欲しい」と希望し聞き入れられたためである。力士を廃業した後、プロレスラーへ転向。1993年6月、新日本プロレスに入門。日本武道館での馳浩戦でデビュー。恵まれた体格と格闘センスでポスト坂口征二(坂口から赤いコスチュームと入場曲「燃えよ荒鷲」を受け継いでいる)として期待されたものの、根っからのギャンブル好きで借金苦に陥っていたこともあり精彩を欠き、私生活では家族とも離縁。穏やかな人柄で橋本真也らからはヤスティの愛称で呼ばれ可愛がられたものの、大きなチャンスを与えられることもなく、結果を出せない中堅レスラーとしての日々が長く続いた。のちにアントニオ猪木によって再生され、2001年に総合格闘技デビュー、3月25日のPRIDE.13で佐竹雅昭に判定勝ちを収めて白星デビューを飾る。12月31日の「INOKI BOM-BA-YE 2001」ではメインイベントに大抜擢され、生中継でジェロム・レ・バンナから大金星を挙げた。2002年2月にはIWGPヘビー級王座も獲得した。その後悪役に転向し魔界倶楽部のリーダーとなるが素行不良が再発、2004年に精神修行の旅に出て、正統派に戻るはずだった。しかし復帰から間もない9月15日、新日本プロレスから無期限出場停止処分を受け、当時社長の草間政一より2005年1月18日に解雇された。その後はIWA・JAPAN、フーテン・プロモーション、ZERO1-MAX、ハッスルに参戦。出場停止から丁度1年にあたる2005年9月15日、ZERO1-MAXを運営するファーストオンステージ社長・中村祥之が新日本プロレス社長・サイモン猪木と会談し、新日本に置きっぱなし状態になっていた安田忠夫の契約書を譲渡してもらい、中村が一切のマネージメントを受け持つこととなり、ファーストオンステージ所属(預かり)となった。事実上のZERO1-MAX所属であるが、ヒールレスラーであること、素行面の心配が解消されないこと、最初に参戦していたIWA・JAPANの興行を優先することなどの理由により、正式所属とはならなかった。2005年12月、予定されていたIWA・JAPANの興行を諸事情により取りやめ、IWA・JAPAN社長の浅野起州はトラブルを否定しながらも今後の参戦がないことを示唆した。ちなみにZERO1-MAXの大森隆男とは一度はタッグ結成も、その後電撃的に裏切ったことがある。アントニオ猪木主催のIGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション)旗揚げ戦(6月)でジョシュ・バーネット、9月の興行第2戦でマーク・コールマンと対戦するも共に負けを喫した。2007年10月5日、東京都内の自宅で倒れているところを田山正雄に発見され、救急車で病院に運ばれていたことが判明した。警視庁田園調布警察署によると、練炭を使って自殺を図った模様。発見が早かったため一命は取り留めた。その後、東京スポーツによると、意識が戻った安田は自殺説を否定し「焼肉をしようと思ったが、ガスが止められていたので七輪を買った。そうしたら今度は肉を買う金がなくなってしまい、独り空しく“エア焼肉”を楽しんでいたら、不覚にも眠ってしまって…」と語った。10月14日には翌週に退院できるほどに回復した姿が報道された。退院後は12月20日に行われるIGF有明コロシアム大会で小川直也と対戦するも敗北。暫く音沙汰がなかったが、2008年5月にZERO1-MAXへ参戦する蝶野正洋のタッグパートナーとして出場することが明らかとなった。2008年7月には東海プロレスに参戦し、小仲=ペールワンとシングルマッチを行い勝利した。2008年11月4日付東京スポーツに2008年10月より岩手県八幡平市にある石澤常光(ケンドー・カシン)の実兄が経営する養鶏・養豚場で働いていると掲載されたが、2010年7月27日発売の週刊アサヒ芸能に、2010年7月でその養鶏・養豚場をクビになったことが報じられた。また、同記事では自身が力士時代の大相撲の賭博に関しても暴露している。その後同年9月には嵐の自主興行に参戦し約1年ぶりにプロレスに復帰したものの、10月には東京スポーツで2011年初めに自身の引退興行を行うと発表。2011年2月4日、有志による引退興行実行委員会の助力で安田忠夫引退記念興行「日本とプロレスにおさらばします。」を後楽園ホールで開催。オープニングマッチで曙と、第4試合でのタッグマッチで大谷晋二郎とタッグを組んで高山善廣・鈴木みのる組と、メインイベントでは天龍源一郎と3試合を戦った。試合終了後には引退式が行なわれ、娘・AYAMIが手紙を読み上げ、10カウントゴングが鳴らされた。引退後はブラジルに渡り、農場での労働という定職を得、同時に相撲を教えるという待遇を斡旋されていたが、引退興行実行委員会との金銭トラブルを理由に、渡航予定日に空港に姿を現すことはなかった。その後、カンボジアの国際的カジノ企業「ゴールデン・パームグループ」に就職が決まったと報じられたが、10月末には同社を辞職し帰国していたことが発覚した。2012年3月25日放送の『クイズ☆タレント名鑑』の企画「USC 〜史上最大ガチ相撲トーナメント 2012 春〜」に出場、決勝で元若麒麟の鈴川真一に敗れ準優勝した。現在では都内で国際結婚を扱う相談所の勧誘活動を行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。