玉川 砂記子(たまがわ さきこ、1962年1月20日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーター。本名、池田 砂記子(いけだ さきこ)。愛称は、さっこさん。東京都出身。劇団こまどり、東京俳優生活協同組合を経て、シグマ・セブンに所属。玉川 紗己子名義で活動していたことがある。夫は声優の池田秀一。「玉川」姓は旧姓。幅広い役柄をこなせる声優と評される。アニメへの声あてが多いが、『グレムリン』(ケイト役)などの洋画吹替や、報道番組などでナレーションも行っている。『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』では複数存在するタチコマの個体化が進み、喋り方にばらつきが出た後も、すべての声を演じ分けている。吹き替えでは1980年代に、テータム・オニール、ダイアン・レイン、ソフィー・マルソーなどを担当し、美少女役を得意としていた。古本新乃輔とは、『F』『ジャングル大帝(第3作)』『ユンカース・カム・ヒア』『爆れつハンター』などと共演作が多い。劇団こまどり出身で、子役としてNHKのラジオドラマや大河ドラマ、『少年ドラマシリーズ』の「その町を消せ!」等のテレビドラマに出演していた。歌手業でも多くの歌を吹き込み、「誕生日のチャチャチャ」は1971年に、「マヌエロ」は1972年に『みんなのうた』で使用された。特にテレビアニメ『ムーミン』の主題歌「ムーミンのテーマ」のカバー版を玉川さきこ名義で歌って、1970年の第12回日本レコード大賞童謡賞を受賞した。声優デビュー作は、1970年よりフジテレビで放送されたアメリカドラマ『ゆかいなブレディ家』の次女ヤンシー。中学校が顔出しでの芸能活動が禁止だったことから、以後は声優としての活動が中心となっていく。1981年の『フーセンのドラ太郎』でアニメ初レギュラーとなる。大学在学中から1991年頃まで千葉繁が主宰していた劇団バーストマンに所属し、舞台活動を行い、別劇団に客演もしていた。1986年に発売されたOVA『Call Me トゥナイト』の夏見ルミ役で初主演を果たす。その後も『ジャングル大帝(1989年版)』(ライヤ役)、『NG騎士ラムネ&40』(ココア役)、『楽しいムーミン一家』(アリサ役)、『ゲンジ通信あげだま』(九鬼麗/怨夜巫女役)、『クレヨンしんちゃん』(風間みね子役)などに参加。キャリアを積み重ねることとなった。1988年頃に実印を作ったとき、はんこ屋の助言で芸名を本名の玉川砂記子から玉川紗己子に変更する。2010年1月より玉川砂記子に芸名を戻す。1994年にOVA第1作が発売された『逮捕しちゃうぞ』(辻本夏実役)はその後、1996年、2001年、2007年の3度にわたるテレビアニメ化、1999年の劇場版公開など長きにわたって商品展開が行われ、玉川にとって代表作品の一つとなっていった。※ 太字は主役・メインキャラクター。1973年1980年1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2014年2015年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年2000年2003年2004年2005年2007年1987年1989年1990年1991年1995年1996年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2006年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2016年1993年1994年1997年1998年2000年2001年2003年2004年2005年2006年2007年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年全て「玉川砂記子」名義。1970年、第12回日本レコード大賞童謡賞受賞『ムーミンのテーマ』(受賞当時8歳で小学3年生)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。