LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

富士見ミステリー文庫

富士見ミステリー文庫(ふじみミステリーぶんこ、"Fujimi Mystery Bunko")は2000年11月から2009年3月まで富士見書房が刊行していた日本のライトノベル系文庫レーベル。既存のミステリー小説とは異なるキャラクター・ミステリーという新ジャンルの確立を目指し、富士見ファンタジア文庫から派生して創刊。富士見ヤングミステリー大賞というレーベル独自の新人賞を持っていたが、第8回をもって終了している。2000年に創刊し、2002年からはヤングミステリー大賞の候補者の作品が刊行され始めた。ミステリー&ホラーをメインにしており、女神転生のノベライズも取り扱った。2003年12月より、いわゆるミステリー(本格推理小説)という固定観念からの脱却を図り、大幅にリニューアルされた。カバーイラストの占有量が増加し裏表紙にまで至り(凡そ表紙と一枚続きの絵である)、黒を基調としていた背表紙もパステル調に改められた。内容面も恋愛要素を多分に取り入れ、その一端は帯に大きく印字された「L・O・V・E!」の文字に象徴されており、「LOVE寄せ」などと表現された。一方で殺人事件などは基本的に御法度とされ、一部の作家にのみ「殺人許可証」が与えられる、と言われた。この恋愛偏重の編集方針への転換により、幾つかの作品が事実上の打ち切りとなるなどの影響を生じたが、「GOSICK」シリーズなどが刊行され、レーベル自体は概ね好調であり、本レーベルで「ライトノベル」として刊行された『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』が、一般文芸書籍としてハードカバー化される(2007年2月)など話題も呼んだ。しかしながら「ミステリーという枠にとらわれない」という定義付けは、富士見ファンタジア文庫が既にあるなかでの存在理由に齟齬を生じ、読み切り短編を積極的に刊行する「初体験Project」(2006年6月~)、発売日の20日への変更(2008年4月)などをおこなうも、次第に刊行数を減らしていった。2008年頃から富士見ファンタジア文庫への移籍も開始され、2009年3月、人気シリーズ「ROOM NO.1301」「SHI-NO」両シリーズの終了を以て刊行を停止、事実上の廃刊となる。なお富士見ファンタジア文庫へ移植された作品のほか、他社ライトノベルレーベルや、角川文庫、ハードカバーなど一般書籍として新装版・続刊の刊行に至った作品も一部存する。キャッチフレーズを「ナゾ・解ク・愉シミ」としながらもジャンル外の作品(大まかに言うなればミステリー以外にアクション、恋愛、ファンタジー設定)も扱い、リニューアル後には「富士見ミステリー文庫はあなたに恋をさせます。」と明らかに迷走していたが、正統派の作品も多く存在している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。