LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第4ラテラン公会議

第4ラテラン公会議(だいよんラテランこうかいぎ)は1215年にローマのサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に隣接するラテラノ宮殿で行われたカトリック教会の代表による公会議。かつてないほどの多くの参加者がヨーロッパ中から集まり、中世における教皇権隆盛の立役者であった教皇インノケンティウス3世の面目躍如となった。1213年4月19日、教皇インノケンティウス3世は、ラテラノ宮殿における公会議の実施を宣言、司教団を召集した。教皇は第1ニカイア公会議のような古代の偉大な公会議に匹敵する公会議をローマに実現したいと望み、多くの参加者を招いた。1215年11月に始まった会議には実に71人の大司教、首都大司教、412人におよぶ司教、900人の修道院長たちが参加。ここに教皇の望みどおり、古代の公会議に匹敵する大会議が実現した。インノケンティウス3世が掲げた公会議の目的は、正統信仰の保護、十字軍国家の支援、俗人による聖職者叙任権への介入の排除、異端の排斥、新たなる十字軍の編成であった。公会議自体はその壮大な規模とは裏腹に、討議というより、教皇の提出した教令に印鑑を押すだけ、承認するだけの役割しか果さなかった。公会議の決議した教令は以下のようなものである。ちなみに実体変化の教義の宣言とは、それまでいろいろと議論されていた聖体(ミサ時に用いられるパンとワイン)の「実体変化」(羅:transsubstantiatio)という言葉を初めて正式に採択したことをさしている。これはミサの中でパンとワインが完全にキリストの体と血に変化するという意味である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。