LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

網野駅

網野駅(あみのえき)は、京都府京丹後市網野町にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。京都府最北端の駅である。2014年に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「静御前と乙姫の里駅」。単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車交換が可能な地上駅である。駅舎は、海に浮かぶヨットがモチーフであり、単式の1番のりば側にある。島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。丹鉄線内に15駅ある有人駅の一つであるが、出改札業務は京丹後市観光協会網野町支部の係員に委託されており、早朝と夜間は無人となる。自動券売機設置。窓口では硬券の入場券・乗車券(丹鉄線内・JR線直通)・自由席特急券(京都からの乗継割引含む)を購入することが可能。窓口に常備されていないきっぷ類は補充券を発行する。かつては待合室にキヨスクが設置されていたが2011年4月29日をもって閉店し、売店施設とも撤去された。2013年10月1日に「京丹後市観光情報センター」が開設された。同時に京丹後市観光協会事務局も丹後地域地場産業振興センター(アミティ丹後)から駅舎内に移転した。上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線である。上下副本線である3番のりばは西舞鶴・福知山方面からの折り返しに使用され、特急たんごリレー号及び快速列車などが使用する。1日3本設定されている当駅止まりの普通列車のうち日中の2本は後続となる特急・快速列車と接続を取り、列車番号を変更したうえで引き続き豊岡まで運転されるため2番のりばを使用する。なお運転取扱上は、1番のりばが3番線、2番のりばが2番線、3番のりばが1番線となっている。網野の中心市街地とは離れており、北へ1キロ程度行く必要がある。海水浴場が多いこともあって、夏場の賑わいが際立つ。冬場もカニを食べに来る人で賑わう。ここを通るすべての特急が停車する。1日の平均乗車人員は以下の通りである。第2回近畿の駅百選に選定されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。