競馬新聞(けいばしんぶん)とは競馬の予想紙であり、競馬専門紙(けいばせんもんし)とも呼ばれる。発行は原則として競馬開催日となるが中央競馬は開催前日夕方から主要駅の売店、コンビニエンスストア、書店、競馬場や場外勝馬投票券発売所で売られる。地方競馬の場合は売所が限られている。日本における競馬新聞の発祥は、1924年に関西の競馬を予想の対象に発売された「中島高級競馬號」(通称:中島競馬號、現在は高知競馬場で発売されている)とされる。現在もほぼすべての競馬新聞を含む予想紙で使われている予想印も、同紙が最初に採用したものである。日本の競馬新聞は狭いスペースに多くの情報を詰め込むためにさまざまな表現法を駆使している。最近ではスポーツ新聞各紙も競馬新聞同様の情報を載せる。競馬新聞は限られた紙面に多くの情報を盛り込まなければならないため、特別な構成になっている。競馬新聞は、レースごとの出馬表を中心に構成される。出馬表はレース番号やレース名、施行条件などを記したレース概要と、そのレースに出走する競走馬の競走馬名や過去の成績などが一列に書かれた馬柱からなる。馬柱の構成を考案したのはホースニュース・馬を発行した角田二郎であるとされている。馬柱は一般的に枠番号・馬番号・出走馬名・負担重量・騎手名・厩舎名・予想印・前4-7走の成績・距離、芝・ダートコース別の成績などが書かれた欄で作られる。また馬柱の周囲には調教の走破タイムや関係者のコメント、トラックマンやその新聞の競馬評論家のコメントなど馬券を検討する際に必要な情報が盛り込まれている。なお通常、一面はその日のメイン競走(中央競馬では主に第11競走)、終面は準メイン競走ないし他場のメイン競走が組まれるがGI級競走が開催される週の土曜日は翌日のGI級競走が一面、当日のメイン競走が終面になる。中央競馬の競馬新聞の発行基盤は、中央競馬自体のシステムと同様に関東・関西の両地区に分かれている。また全国規模で展開している新聞社の場合でも関東版・関西版・従場によって予想者が異なる場合が多い。関東もしくは関西のみで発行の専門紙では直接競合しないため東西間で情報交換等の提携が行なわれているほか、同一地区内でも提携が行なわれることもある。専門紙各社間で競馬新聞協会が結成されており競馬場やWINSにおいて協会加盟紙の合同販売が行なわれているほか、協会加盟の新聞に所属する記者に対してJRA賞・顕彰馬選定の投票権が与えられている。そのため、たとえスポーツ新聞系列でも協会に加盟していない専門紙(競馬エイト、馬三郎)に所属する記者には投票権は与えられていない。また、競馬専門紙を発行している代表者や関連企業が競走馬の馬主になっているものも少なくない(ホースニュース・馬の関連会社であるホース産業や、優馬の発行元である中光印刷の竹國弘など)。地方競馬では地区単位で競馬新聞が発行されている。例えば南関東地区のように中央競馬版も発行している専門紙が大部分を占めている地区もあれば、岩手地区のように区域内のみで発行の専門紙で占められている地区などその形態はさまざまである。また同一タイトルの専門紙が複数地区で発行されているが資本関係がない場合や、逆に東海地区のように発行元が合併した結果1社が複数の題号で新聞を発行している(事実上市場を独占している)場合もある。中央競馬の専門紙は新聞様式のものがほとんどであるが、地方競馬の専門紙は冊子様式になっているものも(特に中央競馬と商圏がかぶらない地域で)多い。廃止された中津競馬の「競馬ファン」や益田競馬の「シーホース」のように場内の場立ち予想屋が新聞も発行しているケースも存在していた。北海道の地方競馬はかつて道内の競馬場を巡回しながら開催していたため、場内に予想屋は存在していなかった。しかし予想業を行う者はおり、この予想業者が独自に手書き、ガリ版印刷で発行していたシンプルな「予想紙」も多数存在していたが現在は全て廃刊となった。なお、ホッカイドウ競馬はかつて複数の専門紙が競合していたが、次々と撤退した結果現在は1紙(競馬ブック)のみとなった。九州の地方競馬では前開催6日分を線で区切り、レース番号と着順のみを掲載した簡素な対戦相手早見表である「6本線」が掲載されているのが特徴。通常の競馬新聞は1面にメインレースの馬柱を掲載するのが基本であるが、九州の地方競馬新聞は1面に1レースと2レースの馬柱。以後レースの順番通りに馬柱を掲載していくシステムが基本となっている。競馬新聞は1紙もしくは数紙程度で国内のシェアが占められていることが多い。予想提示の際には先述の予想印を用いることは無く、有力馬を列挙する形となっている。東南アジアでは、競馬が行われている香港、マレーシア、シンガポール、タイにおいて専門紙が発行されている。特に香港では冊子状の予想紙を含めると10紙ちかくの競馬新聞が発行されており予想印こそ無いものの本命(熱門馬という)、対抗、穴(冷門馬)の予想があるほか記者による推薦レースや推奨馬、前週の予想成績などが掲載されておりレース前日には各地のブックスタンドで発売されている。また一般紙でも、レースの無い日でも競馬について紙面を割いている。その他、マカオの一般紙にも香港競馬の記事が掲載される。シンガポールの一般紙ストレーツタイムズや聯合早報、マレーシアでは最大手英字紙ニューストレーツタイムズが競馬関連の面を常設している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。