三菱UFJニコス株式会社(みつびしユーエフジェイニコス、)は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の子会社で、国内最大のクレジットカード会社である。年間取扱高は7兆8,198億63百万円。前身のディーシーカードが三菱系のクレジットカード会社であったことから三菱広報委員会の会員である一方、同じく前身のUFJニコスが三和系のクレジットカード会社であったことからみどり会の会員でもある。1951年6月7日に、日本信用販売株式会社(後に商号を日本信販株式会社に変更)として設立され、信販最大手であった。2005年10月1日に株式会社UFJ銀行(現・株式会社三菱東京UFJ銀行)の子会社となり、同日に株式会社UFJカード、2006年10月1日に協同クレジットサービス株式会社、2007年4月1日に株式会社ディーシーカードをそれぞれ吸収合併し、2008年4月1日に個品割賦事業をジャックスへ事業譲渡し、銀行系クレジットカード会社に転換した。その後、MUFGが直接出資する子会社となっている。クレジットカードに関しては、MUFGカード、DCカード、NICOSカードの各クレジットカードを発行している。尚、2007年9月28日に発表している新中期経営計画に拠れば、クレジットカードは段階的にMUFGカードに移行させるとしているが、一方で、NICOSカードの提携カードである「JAカード」を維持するとしている。かつてUFJカードも発行していたが、2012年7月16日を以てMUFGカードに移行した。2009年には、NICOS・DCブランドの新規申込が停止されたものの、2012年にNICOS一般カードとDC一般・ゴールドカードの申込が再開されており、完全統合には時間を要する見込み。2011年3月には、過払金返還に備えて引当金を積み増し、財務基盤を強化するため、MUFJと農林中金を引受先とする1千億円の増資を実施した。株式会社フィナンシャルワンカードから始まったフィナンシャルワンの運営も引き継いでいる。グループスローガンは、MUFG共通の『Quality for You』である。シンボルマークやコーポレートカラーもMUFGと共通である。など。三菱UFJニコスが発行するクレジットカードの内、DCカード及びMUFGカード(旧UFJカード)は、グループ会社も発行している。DCカードグループ及びMUFGカードグループのいずれか又は両方に属する会社は、次表の通りである。凡例:○募集中 ●銀行本体発行に移行 △募集停止 ×利用停止次の銀行とクレジットカードの銀行本体発行に関して提携(ブランドとしてはDCと提携)している。JCBカード(UFJ JCBカード)や一部提携カードはQUICPay、VISAブランドのクレジットカードは Visa Touch、その他のクレジットカード(MasterCardブランドのDCカードを除く)はSmartplusにそれぞれ対応している(一部を除く)。三菱UFJニコスローンカードを、2008年6月10日から取り扱っている。尚、MUFGカードは、同年7月16日から募集を開始している。ギフトカードとして、「三菱UFJニコスギフトカード」を発行している。2016年現在発行されている額面金額は次の通り。なお、過去にはニコスギフトカードなどで10,000円券が発行されていた。過去にダイヤモンドクレジット・DC・日本信販・NICOS・ミリオン・UFJ・UFJNICOSの各会社およびブランド名で発行されていたギフトカード(以下本節内において旧券と記述)も、2016年現在の三菱UFJニコスギフトカード取扱加盟店であれば、DC・UFJ・ギフトカード取扱店規約(以下本節内において取扱店規約と記述)第2条により2016年現在発行されている三菱UFJニコスギフトカードと同様に利用できる。ただし、旧ニコスギフトカードの旧デザイン券のうち、平成7年10月~平成10年8月に発行された額面金額が5,000円のものと10,000円のものについては2016年現在加盟店での利用は不可となっており、三菱UFJニコスが2016年現在発行している三菱UFJニコスギフトカードとの交換を行っている(同時期発行されていた額面金額が1,000円の旧券については2016年現在も利用が可能である)。また、ダイヤモンドクレジットギフトカードやミリオンギフトカードなどは加盟店側が使用可否のみならずその存在自体を知らず、使用を断られることがある。本来上記の旧券の使用を正当な理由(ミシン目で切り取られている、著しく汚損しており有効性の判断が不可など)が無いにもかかわらず店側の周知不足を理由に使用を拒否することは取扱店規約第7条に違反する行為であり、その場合三菱UFJニコスは取扱店規約第12条に基づき加盟店との契約を解除することが可能である。なお、誤ってギフトカードのミシン目を切り取ってしまうと無効となり、加盟店での利用は不可能となるが、切り取り片が残っている場合は三菱UFJニコスギフトカードセンターへ連絡すれば有効なギフトカードと交換が可能な場合もある。約400の通販サイトへのポータルサイトとなっており、同サイトから通販サイトにアクセスすれば、対象カード利用によるショッピングで通常の2~20倍のポイントが付与される仕組みとなっている。株式会社JTBグローバルアシスタンスに業務を委託し、海外アシスタントサービス「ハローデスク」を開設している。三菱UFJニコスが発行する、MUFGカード(MUFG CARD WEBサービス)、DCカード(DC Webサービス)、NICOSカード(Net Branch)のカードブランド毎に会員専用WEBサービスがあり、請求額・利用明細照会、利用可能額照会、ポイントの照会・応募、キャンペーンの参加登録、住所等の変更、支払方法の変更や各種申込みがインターネット上で可能である。三菱UFJニコスでは、悪意のある第三者による不正使用を未然に食い止めるため、米国 Nestor Inc.が開発したPrism Creditを導入し常時モニタリングしている。※以下は過去の出演者※
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。