BOØWY(ボウイ)は、日本のロックバンド。1980年代に活躍。1981年結成、1988年解散。メディアなどで稀に「BO"Φ"WY」などと誤記されることがあるが、正しいグループ名は、3文字目がギリシャ文字の「Φ」(ファイ)ではなく「Ø」(ストローク符号を付したO)である。1981年、群馬県高崎市出身の氷室京介、布袋寅泰、松井恒松を中心に結成される。初ライブ後に高橋まことが加入し、1982年にデビュー。当初は6人編成だったが同年秋に2人が脱退し、以降は解散まで4人編成で活動する。ビートを基調としポップでありつつもシャープでエッジの効いた縦ノリのロックサウンドや、ジャン=ポール・ゴルチエをステージ衣装に使用したり、今日のロックシーンでは当たり前となった逆立てたヘアースタイルなどの斬新なビジュアル等が多くの支持を集め、5thアルバム『』と6thアルバム『』は当時のロックバンドのアルバムとしては異例のミリオンセラーを記録した。シングルでも1987年に「」が初登場1位を記録し、名実共にトップバンドへとのし上がった。しかし絶頂の最中にあった1987年12月24日に解散を宣言。この突然の出来事は世間に大きな衝撃を与えた。翌年1988年4月4日、5日に東京ドームで行った『』にてバンド活動に終止符を打つ。9万枚以上用意されていたこのライブのチケットは僅か10分で完売、予約の電話が殺到した結果、文京区の電話回線がパンクするという事態も起こり、これら一連の流れからの人気は社会現象にまで発展した。翌月にリリースされた『』は、ライブ・アルバムとしては異例とも言える150万枚のセールスを記録している。また、フォトグラファー加藤正憲によって撮影された『1986』のジャケット写真は、を象徴する一枚として有名である。その音楽性、「誰にも似ない」「何処にも属さない」というバンドスタイル、メディアをほとんど利用しない強気な姿勢、斬新なビジュアル、絶頂期での解散、後に起こるバンドブームの火付け役となり、全国に数多くのロックキッズを産むなど、が及ぼした影響は絶大である。解散後も、ベスト・アルバムや未発表音源がリリースされると常にチャートの上位にランクインしており、今日もなお日本のロックシーンに変革をもたらしたバンドとしてその地位を確固たるものとしている。音楽雑誌等ではしばしば「以前」「以後」と表記され、フォロワーと呼ばれるバンドやミュージシャンも数多く登場している。バンド側からの正式な解散理由は、解散から30年近くが過ぎた現在でも発表されていない(2016年現在)。各メンバーが色々な状況が折り重なった結果だといったニュアンスの発言をしている。メンバー間の関わりがあるもののみを記載する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。