LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

神戸新聞

神戸新聞(こうべしんぶん)は、本社が兵庫県神戸市中央区に所在する神戸新聞社が発行する新聞である。発行部数は朝刊556,062部、夕刊201,870部(2012年7-12月、ABC部数)であり、地方紙の中ではトップクラスである。1898年2月11日に創刊、翌12日から14日まで3日間休刊したが、それ以降は無休刊の伝統を保っている。1つの都道府県を広域的にカバーする新聞の中で、都道府県名ではなく県庁所在地を題名にするのは、(都道府県と県庁所在地の地名が同じものを除けば)名古屋タイムズ(2008年廃刊)の例もある。概ね県内の購読率が高いが、阪神地域では比較的低い。毎月1日付朝刊の1面題字下に「神戸新聞社是」(「私たちは、新聞人として、地域社会の発展と福祉の向上につくす。」)を掲載する。1面・政治・総合・オピニオン・国際・経済・地方経済・商況・番組(BS・ラジオ面)・文化・スポーツ・くらし・地方ニュース・社会(3ページ、日曜日・月曜日・休日の翌日は2ページ)・番組(テレビ欄)の順に構成されている。1面コラムは「正平調」。社説は原則として2本載せている。天気予報は1面に県内6地区(神戸・姫路・西脇・柏原・豊岡・洲本)と大阪・京都が6時から24時まで3時間おきに6個のマークで表記。全国(札幌・仙台・東京・名古屋・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇)はその日の予報を1つのマークで表記。前日の天気図を掲載。解説は日本気象協会関西支部が書いている。3面には「列島お天気ウィークリー」という週間予報と前日のひまわりの衛星写真・あすの潮および太陽と月の出入り・(前日の全国)の天気と気温が掲載されている。朝刊の4コマ漫画は2007年6月30日まで京都新聞・南日本新聞等全国各地の地方紙に連載されている『あんずちゃん』(田中しょう作)が連日掲載されていたが、同年7月1日から中日新聞・西日本新聞等ブロック紙3社連合の朝刊に『ほのぼの君』(佃公彦作。当新聞では非掲載)の後を受けて連載が開始された『ちびまる子ちゃん』(さくらももこ作)が神戸新聞でも連載される様になった。そして2012年2月1日からは森栗丸の『おーい 栗之助』が連載されている(ブロック紙3社連合以外の新聞では当新聞の他に河北新報・中国新聞・徳島新聞・愛媛新聞の各朝刊にそれぞれ連載)。なお、夕刊の4コマ漫画は2009年4月1日付からかまちよしろうの『ゴンちゃん』の連載が開始される(静岡新聞・山梨日日新聞・大阪日日新聞・日本海新聞他朝刊と中国新聞夕刊にも連載)。地方ニュース5ページ-青空主義(兵庫おでかけ情報)[火曜:遊ing 水曜:アウトドア 木曜:食べ歩き 金曜:まち探検 土曜:カルチャー]・地方ワイド面(こうべワイド・はりまワイド)・近隣地方面・地方面・ひょうご面の順に構成されている。《内は隣接地方面 - ワイド面》2006年4月より紙面が刷新され、テレビ欄が1段分拡大され文字も大きくなり、お勧めの番組にはテレビ欄の番組枠の背景をカラーで表示するようになった。また、縦の時間表示も朝6時から午前10時までが緑の白抜き、午前11時から午後5時までがオレンジの白抜き、午後6時から深夜・明朝までが濃い青の白抜きで表示される。テレビ欄の番組開始時間の時表記と分表記で異なった字体を使用している。2009年4月からテレビ欄の番組名を丸ゴシック体で表記(デイリースポーツも)しそれ以外の情報は従来の明朝体表記になり、テレビ欄の番組開始時間表記はイタリック体に変更した。また背景カラーはドラマが赤、映画が黄、スポーツが青、サンテレビみものが黄緑になった。番組欄の配信元は、長らく東京ニュース通信社であったが、2015年現在は日刊編集センター(日刊スポーツや朝日新聞などの番組欄の配信元)のものを使用している。2006年4月の紙面刷新でこれまでエリアごとに隣県放送局が異なっていたのを全エリアで統合した。また、放送局表記のカットも黒に白抜き表示に変更した。岡高地域のテレビ局のうち、なぜか瀬戸内海放送だけ載っていない。また、兵庫県内の広範囲で親局または中継局が受信できて、県内の一部のケーブルテレビで再送信されているエフエム京都(α-STATION)が載っていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。