新潟県道1号新潟小須戸三条線(にいがたけんどう1ごう にいがたこすどさんじょうせん)は、新潟県新潟市中央区から三条市に至る主要地方道。通称小須戸線(こすどせん)。新潟市中心部の東大通から西へ分岐し、新潟県庁の前などを通り、信濃川の右岸側をほぼ川に沿うように南下する。中央区大島以南は信濃川の堤防上を行く。秋葉区新津地区西部、小須戸地区の中心部などを経由し、県道、国道などと接続する。小須戸地区南部から南蒲原郡田上町にかけての一部区間は狭隘な単車線区間。三条の市街地に入ると、荒町に架かる瑞雲橋を西へ渡り、上須頃の国道8号三条大橋北詰に至る。江南区酒屋町と秋葉区覚路津の間、小阿賀野川に架かる「亀鶴橋」は老朽化が著しく、総重量15t以上の大型車両の通行が不可能となっていたが、信濃川・小阿賀野川の堤防補修などと合わせて両河川の合流点付近に新橋が建設され、2005年(平成17年)3月に供用を開始した。これにより同区間の通行制限は解除された。なお、起点部の流作場五差路 - 万代一丁目交差点間は、流作場方面への一方通行。流作場から万代一丁目へは、旧新潟駅前通(新潟市道)を経由する。接続交差点の名称は下記「主な接続路線」を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。