LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松本電気鉄道3000系電車

松本電気鉄道3000系電車(まつもとでんきてつどう3000けいでんしゃ)は、1999年(平成11年)にアルピコ交通(当時、松本電気鉄道)が上高地線に導入した通勤形電車。1986年(昭和61年)12月20日に上高地線の架線電圧を750Vから1500Vに昇圧した時から、東京急行電鉄5000系を改造の上5000系として使用していたが、新製から40年を迎え機器類の老朽化が進んでいたことや非冷房であることなどを理由に車両を取り替えることになり、京王電鉄で井の頭線の新1000系の導入で代替廃車となった3000系を京王重機整備にて改造・整備の上3000系として導入した。1999年(平成11年)10月に2両編成2本(4両)、2000年(平成12年)7月に2両編成2本(4両)の計8両が導入され、5000系は2000年7月19日を最後に営業運転を終了した。形式と編成は下記の通り。8両全て中間車から先頭車へ改造された車両である。3001-3002・3003-3004・3005-3006・3007-3008の2両編成4本が在籍する(左側が新島々寄り、右側が松本寄り)。入線当初は左側が緑地に白文字の「ワンマン」を示し、行先表記は右側に寄せ、白地で赤文字で表記していた。近年、行先表示器が一新され、「ワンマン」表記は前面表示器の上に貼付される形に変更され、方向幕も前面・側面とも1コマ全体を黒地に白文字にし、下にローマ字を付記した行先のみ表記する幕に交換された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。