『マシュマロ通信』(マシュマロタイムス)は、山本ルンルンによる日本の漫画作品、およびアニメ作品。朝日小学生新聞にて2004年1月から2006年1月にかけて連載された。番外編として学研のティーン向け月刊誌『ピチレモン』で2004年3月号から2005年2月号まで連載された1ページ無声漫画『マシュマロマッシュ』と、『朝日中学生ウイークリー』で連載された英語7コマ漫画『The marshmallow times』がある。ヨーロッパ風の街並みと1970年代テイストの世界観が魅力的なマシュマロタウンで、主人公のサンディと羊のぬいぐるみクラウドが家族や学校の新聞部の個性的な仲間たちと繰り広げるハートフルコメディ。本作品は『朝日中学生ウイークリー』で連載されていたこともある。その際セリフは全て英語(『マシュマロ通信』連載終了後は、『宇宙の白鳥』の英語漫画が連載)。原作漫画は全52話だが、36話まで収録された単行本1〜9巻は絶版(現在は電子書籍化されている)。2012年1月31日に実業之日本社コンペイトウ書房から刊行された『one more マシュマロ通信』には新たに単行本未収録だった7話+描き下ろし1話、2013年4月30日刊行の『more more マシュマロ通信』には単行本未収録5話と描き下ろし1話、2013年10月31日刊行の『Bye Bye マシュマロ通信』には単行本未収録4話と描き下ろし1話が収録され、全ての単行本未収録作品が発行された。単行本1〜9巻までとは違い、諸事情により掲載順は新聞連載時とは異なる。東ヨーロッパのどこかにあるという人口2万の小国、シトラス公国。その南部のマシュマロタウンに住む、気が強くてちょっぴりわがままなローティーンの女の子サンディは、マシュマロ学院の新聞部部長で学校新聞マシュマロ通信の編集長。父親と母親、双子の弟とアパートで暮らしている。そんな彼女の家に、シリアルの懸賞で当たった「シープクラウド」がやってくる。しかし、そのクラウドはぬいぐるみのくせになぜか生きて動いて喋るのだった。アニメ版は2004年4月4日から2005年3月27日までTXN系列のテレビ大阪をキー局にテレビ東京系及びびわ湖放送、長崎国際テレビの計8局ネットで全52話に渡って放送された(後にAT-X・アニマックスでも放送された)。カートゥーンをイメージさせるフルカラーでポップな絵柄の原作と、アニメ版の日曜日の朝という放送時間もあり、子供から大人まで安心して見られる内容に仕上がっている。また、テレビアニメとしては珍しく原作同様に登場キャラの服装が毎回変わる(サンディ・ジャスミンのみ同じ回でも時間場面が変わると変更。それ以外のキャラは1話ごとに変更)のも特徴で、サンディとクラウドの服のデザインを視聴者募集するファッションコンテストが行われたり、子供向けファッションブランドBetty's Blueともタイアップした。長崎県佐世保市にあるテーマパーク、ハウステンボスにて2004年7月17日より2005年5月8日まで、タイアップアトラクションとして作品のイメージを再現したマシュマロタウンが開設されていた。アニメ版の制作に当たっては、韓国の会社(KOKO Enterprise、Seoul Movie)との共同制作となっている(韓国での作品名は『(The Raspberry Times)』)。いずれもネオプレックスから発売※テレビ大阪発テレビ東京系ネット本放送のみ第39話と第40話は2本立て形式の『マシュマロ通信&スクールランブル 新春アニメスペシャル』として連続放映。『マシュマロ通信』の各パート毎にキーワードが挿入され、キーワードを全て答えて応募すると抽選でプレゼントが当たる企画と、マシュマロ通信ニュースと称したアフレコ現場レポートも挿入された。また、冒頭とブリッジ部分の『マシュマロ通信』と『スクールランブル』の合同新作アニメ(謹賀新年)も放映された。なお、これらの合同新作アニメとプレゼント企画、アフレコ現場レポート等の映像は衛星放送では未放送、DVDソフトには未収録。※本放送時、第1話〜第7話が改訂前のオープニング、第8話〜第52話が改訂後のオープニング、第1話〜第14話と第23話〜第52話のエンディングが全編アニメーションの物で、第15話〜第22話のエンディングがハウステンボスの実写カットを含む物。但し、第15話〜第22話の実写カットを含むエンディングは「放送のみ」の扱いでDVDソフトには未収録で、DVDソフト上の当該話数のエンディングは全編アニメーションの物に差し替えられている。アニメ版のサウンドトラックCD、DVD(全13巻)はネオプレックスより発売。DVDは7巻以降の発売が未定となっていたが、半年後にDVD-BOXとして発売が再開された。1-6巻BOX、7-13巻BOX、1-13巻BOXの3種類が存在した。単品で発売されたDVDは1-7巻のみ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。