赤羽岩淵駅(あかばねいわぶちえき)は、東京都北区赤羽一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)・埼玉高速鉄道の駅である。駅番号は東京メトロがN19。東京メトロの南北線と、埼玉高速鉄道の埼玉スタジアム線が乗り入れている。この駅は前者の終点かつ後者の起点であるが、両路線は当駅を介して相互直通運転を行っている。そのため、当駅は東京メトロと埼玉高速鉄道の共同使用駅となっており、駅管轄は東京メトロが行っている。また、埼玉高速鉄道の運営する鉄道路線では唯一埼玉県外に所在する駅でもある。東京メトロの駅番号はN 19である。隣接する付近の地名、赤羽と岩淵町に由来する。仮称時の駅名は岩淵町駅であった。島式ホーム1面2線を有する地下駅。保安用にフルスクリーンタイプホームドアシステムを装備する。南北線・埼玉高速鉄道線は当駅で相互直通運転を行っており、ホームを共用している。そのため、埼玉高速鉄道線で唯一のフルスクリーン式ホームドア設置駅でもある。当駅の志茂駅寄りに両渡り分岐器が設置されており、埼玉高速鉄道線が開業するまでは折り返し運転に使用されていた。現行ダイヤでは当駅終着の南北線最終電車が翌朝の目黒方面行きとなることから、目黒方面ホームに到着・夜間留置するために使用されている。埼玉高速鉄道線に直通運転する南北線車両に車両交換の必要が生じた場合は、通例、当該車両同士を2駅隣の王子神谷駅に隣接する王子検車区との間で回送し、当駅で車両交換を行う。その場合には両方のホームに車両を停車させた上で、乗客を南北線から埼玉高速鉄道線に乗り換えさせる措置をとっている。埼玉高速鉄道線から南北線へは全列車が直通運転しているため、当駅での折り返しは通常南北線側のみしか行われていない。ただし、臨時列車で当駅終着が設定された実績はある。開業以降の各年度の1日平均乗降人員は下表のとおり。開業以降の各年度の1日平均乗車人員は下表のとおり。国道122号の赤羽交差点付近に所在し、1972年に廃止された都電の赤羽電停跡地のほぼ直下に位置する。最寄り停留所は国道122号赤羽交差点付近にある赤羽岩淵駅となる。国際興業バスにより運行される以下の路線が発着する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。