『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード』(クレヨンしんちゃん あらしをよぶ えいこうのヤキニクロード)は、2003年4月19日に公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ第11作目。本作品から監督が原恵一から水島努にバトンタッチ。上映時間は88分(シリーズとしては最短)。興行収入は約14億円。今作より制作体制をデジタルに移行した。キャッチコピーは『走れしんのすけ!のはら一家が指名手配?』。水島努監督の第1作目は、前作までしばらく続いてきたウェットな感動ストーリーとは打って変わって、ジェットコースタームービー的な逃亡劇とドタバタコメディからなる娯楽作となった。終盤の舞台に熱海市が起用されており、実在する数々の場所が細かく描写されている一方、映画の都合上架空の施設なども存在している。また、ゲストキャラクターの苗字は伊豆半島の地名(堂ヶ島、下田等)が使われている。初代・大原ななこを演じた紗ゆりの出演する映画としては最後の作品である。第23作目「オラの引越し物語 サボテン大襲撃」からは2代目を引き継いだ伊藤静が演じている。双葉商事のメンバー(川口・部長)が劇場版に初登場している。平成15年度(第7回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の審査委員会推薦作品に選ばれた。ある朝の野原家、いつもに輪をかけて貧相な朝食に、とてもご機嫌斜めなしんのすけ達。だがそれは、夕食の最高級焼肉の為であった。しかしそこへ突然謎の男が助けを求めて転がり込んでくる。それを追撃してきた謎の一団に危険を感じた野原一家は、冷蔵庫に入っている最高級焼肉を残して、その場から逃げ出した。何とか謎の一団の追跡を振り切った野原一家だったが、どういうわけか突然警察やマスコミから凶悪犯一味と断定され、追われる事になってしまう。近所のおばさんである北本や鳩ヶ谷夫妻は報奨金目当てに野原一家に襲い掛かり、かすかべ防衛隊や幼稚園の先生達、ひろしの会社の同僚など親しい人達は一家を拒絶、やむなく野原一家は春日部から逃亡することになる。これら一連の事件は熱海に本部を置く「有限会社スウィートボーイズ」の陰謀が関わっていることを知った野原一家はスウィートボーイズの陰謀を阻止するため、一路熱海を目指す。だがその途中でスウィートボーイズの追っ手が一家に追いつき、野原一家は追っ手から逃げるうちに離れ離れになってしまった。それでもしんのすけ・みさえ・ひろし・ひまわりとシロは別々のルートをたどって熱海を目指す。夕食の焼肉を希望にスウィートボーイズ幹部三部隊の執拗な追撃を振り切り、一家はついに熱海へとたどり着いて合流を果たし、スウィートボーイズのアジトへ乗り込む。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。