LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

武上純希

武上 純希(たけがみ じゅんき、1955年2月26日 - )は日本の脚本家・小説家。鹿児島県出身。ラ・サール高等学校、日活芸術学院技術科卒業。主にTVシリーズのアニメーションや特撮ヒーロー物の脚本、或いはシリーズ構成等を手掛けている。過去には、本名の山崎 昌三(やまざき しょうぞう)や谷本 敬次(たにもと けいじ)の筆名を用いた事もあり。アニメーション製作会社葦プロダクションの社員として編集に携っていたが、1981年には初期の企画時から文芸スタッフも兼ねていた同社のTVシリーズ作品『戦国魔神ゴーショーグン』の第6話「光る眼の悪魔」にて、本名の山崎昌三名義で脚本家としてのデビューを果たすことになる。翌年の『魔法のプリンセス ミンキーモモ』においても本名、もしくは谷本敬次の名義で脚本を担当。同シリーズの半ばまでは、編集のクレジットにも本名が記されている。その後は影山楙倫や、いのまたむつみらと共にカナメプロダクションの設立へと参加。『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の頃には脚本家の首藤剛志に、『プラレス3四郎』では藤川桂介の両者にそれぞれ師事することで、職業脚本家としての様々なノウハウを学びとり、以降は本職としている。ただし、武上は『プラレス3四郎』の文庫版コミック解説で、藤川が自著で武上を弟子と書いたことに触れて「藤川の記憶違い」と弟子であることを否定している。1983年のTVシリーズ作品『さすがの猿飛』第23話「ハチャメチャ? げんまん大戦!」からは、以前から使っていた武上純希のペンネームを公式に用いるようになる。翌年の『Gu-Guガンモ』を機にカナメプロダクションを退社し、フリーの脚本家として活動を開始。現在に至るまでアニメ、ドラマなどを中心に20年以上にわたって活動を続けている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。