カキラン(柿蘭、学名:"Epipactis thunbergii" )は、ラン科カキラン属の多年草。別名がスズラン。茎の高さは、30-70 cm。葉は茎に互生し、卵状披針形で、基部が鞘状になって茎を抱く。上部にいくにしたがって葉は小さくなる。花期は6-8月で、黄褐色の花を茎の先に10ほど総状につけ、下方から開花していく。花の唇弁にある紅紫色の模様が目立つ。和名は花の色が柿の実の色に似ていることに由来する。東北地方の花の黄色に紅紫色の模様がなく、茎の下部が紫色を帯びないキバナカキラン("Epipactis thunbergii" A.Gray f. "flava" )及び九州南部の唇弁が側花弁と同形であるイソマカキラン("Epipactis thunbergii" A.Gray f. "subconformis" )の品種がある。ロシアのウスリー、中国東北部、朝鮮半島、日本に分布する。日本では北海道、本州、四国、九州、種子島、奄美大島、徳之島にかけて広く分布する。山野の日当たりのよい湿地、沢沿いなどの湿り気のある場所に自生する。田中澄江による『花の百名山』で、宮崎県の祖母山を代表する花のひとつとして紹介されている。日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている。多数の都道府県で、開発による湿地の減少、湿った草地の減少、草地の開発、森林伐採、環境遷移による湿地の乾燥化、栽培目的のための採集などにより減少傾向にある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。