LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

青柴憲一

青柴 憲一(あおしば けんいち、1912年9月1日 - 1945年11月1日)は、京都府出身のプロ野球選手。1930年に旧関西六大学野球連盟に加盟した立命館大学野球部に所属。当時の日本最速投手として天下に知られており、京都商業学校時代の沢村栄治(東京巨人軍投手)が目標とする程の存在だった。またプロ野球審判の島秀之助も、戦前で最も印象に残った選手の一人として青柴憲一の名を挙げている。大学時代のチームメイトに後藤正(後に名古屋軍)、村川幸信(後に大東京。社会人野球の明電舎でもバッテリーを組んだ)がいる。1934年11月8日、北海道函館市にある湯の川球場で行われたベーブ・ルース(英語表記: Babe Ruth、ニューヨーク・ヤンキース)率いる全米選抜チーム戦に全日本選抜チームの投手として先発。初回アール・アベリル(Earl Averill、クリーブランド・インディアンス)に満塁ホームランを打たれ、2-5で敗れた。1934年12月26日、現在の読売ジャイアンツの前身「大日本東京野球倶楽部」が創設されると同時に入団を請われ、立命館大学を中退して入団したが、戦局の悪化にともない陸軍に召集され戦地へ。結局、プロ野球に復帰することなく1945年、平壌第一陸軍病院で病死した。喘息の持病があったと言われている。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。1947年秋、プロ野球の復活に際し、国民リーグへの参加を目的に元中部日本監督・竹内愛一が京都府出身者を中心に「京都団」というチームの結成を試みた。結局、チーム実現には至らなかったが、当時マスコミに発表されていたレギュラーメンバー予定者9名の中に、戦死したことが判明していなかった青柴の名も含まれていた。野球殿堂博物館には、青柴が1936年に着用したユニフォームが収蔵されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。