LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東武鉄道夜行列車

東武鉄道夜行列車(とうぶてつどうやこうれっしゃ)では、東武鉄道が運行している夜行列車、夏季に運行される尾瀬夜行(おぜやこう)、冬季に運行されるスノーパルと秋季に臨時運行予定である日光夜行についてまとめて解説する。なお、列車名に浅草駅出発時刻を付して「尾瀬夜行23:55」(おぜやこうニーサン・ゴーゴー)、「スノーパル23:55」( - ニーサン・ゴーゴー)と名乗る場合があり、東武鉄道及び東武トラベルでもそのように案内される。但し、運行時間はダイヤ改正毎に変更されるため、時刻を付さない形でも通用する。いずれも下りのみの運転で、浅草駅を金・土曜日および休日前日の23時55分に出発し、野岩鉄道会津高原尾瀬口駅に尾瀬夜行は翌3時18分、スノーパルは翌5時18分、東武日光駅に日光夜行は翌2時16分に到着する。なお、時刻は2016年度現在のものである。販売方法は連絡バス乗車券やスキー場施設利用券等とセット販売が基本である。申し込みは当日の17時までで、あらかじめ東武トップツアー等への申し込みが必要である。列車種別は、以前は使用車両によって急行または快速急行であったが、2001年より300系を使用しており、2005年度までは急行として、2006年度より特急と列車種別が固定されている。全席座席指定である。本線系統を走る特急の中で、唯一新越谷駅に停車する。基本的に5月末から10月中旬の金・土曜日および休日前日に運行される。会津高原尾瀬口駅で4時20分発尾瀬(沼山峠)行きのバスに接続するが、その際バスが出発するまで電車内で過ごすことができる。2010年度は片道での利用ができなくなり、復路(東武鉄道経由または関越交通高速バス経由)とのセット販売のみとなったが、2011年度から再び片道での利用が出来るようになった。基本的に12月末から3月中旬の金・土曜日および休日前日に運行される。車内で仮眠を取った後、会津高原・たかつえスキーリゾート&ホテルズ、会津高原だいくらスキー場行きのバスに接続する。2016年10月15日に18年ぶりに運行再開される。車内で仮眠を取った後、東武日光駅で、中禅寺温泉(日光自然博物館)・竜頭の滝・戦場ヶ原・日光湯元温泉行きの専用バスに接続する。全ての列車とも、終点駅以外は乗車のみ可能である。なお、スノーパルは、野岩線内除雪のため新藤原駅にも停車する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。