日本列島ほっと通信(にほんれっとうほっとつうしん)は、1993年10月4日から2012年3月30日まで、日本のTBSラジオ(2001年9月までは東京放送ラジオ部門)をキー局に、全国のJRN系列局で平日午後に放送されていた情報番組。テレコム・サウンズの制作により、事前に録音したもの(MO)を各局へ納品する形で放送されていた。アメリカ合衆国ハワイ州の日本人・日系人向けラジオ局KZOOでも放送していたほか、2010年10月4日放送分よりインターネットラジオサイト「らじこん」でも音源が配信された。スポンサーは、聖教新聞社の一社提供。2008年9月24日には、放送開始15周年を迎えることから、TBSラジオがスポンサーへ感謝状を贈呈した。一部資料では、「日本列島ホット通信」と表記。週代わりによる一つのテーマに沿って毎日日本全国の行事や風物詩などに対しインタビューを行う。開始から2003年9月までは5分または7分枠(2001年4月以降)だったが、2003年10月から9分または10分枠となった。パーソナリティが下角陽子になってからはオープニングとエンディングにその回のパーソナリティのコメントが付いていたが、2010年10月以降撤廃された。2008年9月29日の19:00 - 20:00には、番組開始15周年を記念して、『日本列島ほっと通信15周年スペシャル〜声を訪ねて ふるさとの旅』(にっぽんれっとうほっとつうしん15しゅうねんスペシャル こえをたずねて ふるさとのたび)と題した特別番組が放送された。※特記ない限り終了当時の情報。放送時間の早い順から記載。放送枠が拡大した2003年10月から2011年2月まで毎月最終週にはJRN各局のアナが毎日2人ずつ登場し、制限時間1分以内でそれぞれの地元情報をPRする「各局アナウンサー60秒対決」というコーナーが組まれた。1回目のみ、勝敗を決めていた。2011年4月からは60秒対決に代わり、各局のアナが1人ずつ登場し地元の話題をニュース風に紹介する「各局アナウンサーホットニュース」になった。2カ月に1回程度「日本列島グルメアンケート」という企画がある。これは「鍋」や「丼」などのテーマを決めた食べ物について全国から集まった声をもとに1週間、各地の料理を紹介する(月曜日はアンケート結果の集計)。これも放送枠拡大時に始まった。2005年7月から、金曜日は47都道府県の一つを地元の観光担当者が紹介する「日本列島お国めぐり」という企画になった(上記2企画時は休止)。2007年4月から、47都道府県の昔と今を感じさせるものを紹介する「日本列島今昔物語」に変わった。2008年10月からは、47都道府県の偉人を紹介する「日本列島偉人伝」になった。2010年4月から、「日本列島お国めぐり」に戻った。パーソナリティが日本各地に出かけ、その模様を1週間紹介する企画も定期的(主に首都圏におけるラジオ聴取率調査週間期間中が多い)に行われている。また、これを1時間番組として放送したこともある。2006年10月から、月~木曜日の後半が固定されたコーナーになったが、2007年の途中からほとんど放送されなくなった。『TBS50年史』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』に収録のラジオ番組リストでは、放送開始日が1994年1月6日、放送日時が月 - 金曜の15:40 - 15:45となっている。開始当初のテーマ曲は、松岡直也の『虹色の風』が使用されていた。朝日放送では全国高等学校野球選手権大会開催期間中、放送時間がプロ野球ナイター中継終了後となっていた(高校野球中継に伴い、本番組を内包する自社制作ローカルワイド番組が休止となるため)。プロ野球デーゲーム中継を行う局では放送時間を移動する場合があった。報道特別番組などによりTBSラジオで放送されなかった場合、独立枠で放送している系列局ではTBSアナウンサーによる休止のお知らせと共に洋楽などが代替放送された。2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災により、この時間以降に放送する一部の放送局は報道特別番組に差し替えられたため、3月14日 - 18日はこの地震による影響で、それぞれ番組を休止した。なお、TBSラジオでは、この番組のエンディングが流れている途中に揺れが襲った。一旦、エンディングBGMが流れたものの、すぐ関連情報に切り替えた。阪神大震災が発生した毎年1月17日は、CM出稿を自粛していた。オープニングとエンディングでのパーソナリティのコメントがなくなって以降、当日はTBSラジオではオープニングもエンディングも放送されなかった。東日本大震災の発生1年に当たる2012年3月11日も同様の措置がとられた。本番組開始以前にも、1988年10月10日から1993年10月1日まで、同様の番組として『列島リポート'XX』(れっとうリポート。※XX…西暦年号の下二桁が入る)を放送した。放送時間は平日の12:10 - 12:20。当時TBSラジオの平日正午のワイド枠のパーソナリティ(桝井論平→菅原牧子→小島一慶)が担当。オリエントファイナンス→オリエントコーポレーションが一社提供スポンサーを務めた。関西地区は毎日放送がネット。放送時間はワイド番組『ごめんやす馬場章夫です』の11時台に内包されており、番組タイトルが『列島リポート'XXごめんやす、ふるさとさん』だった。北海道地区は北海道放送がネットしていたが、当初は12時台に道内各局毎のローカル編成を行っていたため、札幌放送局のみにとどまっていた。1990年代に入ってからは、全局で放送されるようになった。なおネット局の中には独自オープニングに差し替える局もあったほか、ラジオ福島など一部の局では12:50からのディレイネットとなっていた。この時間帯は当番組開始までは完全ローカル枠であり、調整にはかなり難航したものと思われる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。