『青いブリンク』(あおいブリンク)は、手塚治虫が原案・監督を務めたアニメ作品で1989年4月7日 - 1990年3月16日にかけてNHKで放送。NHKエンタープライズ、手塚プロダクション製作。全39話。ソ連で製作された長編アニメ映画「せむしの仔馬」を現代版にアレンジした作品。第5話までのあらすじを仕上げたところで手塚が急逝し、『ジャングル大帝』と並んでアニメにおける遺作となった。手塚はメインキャラクターデザイン、物語構成(20話分のストーリー案)、そしてパイロットフィルムの絵コンテと原画を担当した。パイロットフィルムの一部は、カケルとブリンクの出会い、ブリンクとの再会と旅立ち、ホロ王子の城での戦いの場面と、第1話に使用されている。NHK総合の毎週金曜日の19時30分から20時までに放映される。本放送時には、本編終了後、人形のブリンクが案内役を務める「ブリンクの不思議大図鑑コーナー」があった。これらは再放送のときはカットされ、DVD版にも収録されていない。NHKアーカイブスで登録されている1話目では見ることができる。また、本放送の1週間前(1989年3月31日)に同じ時間帯(夜7時30分〜)で、「“青いブリンク”出発進行 -手塚アニメの魅力-」と題して、当番組の特番を放送した。当時のNHKにしては珍しいことである。このときは、ゲストに石ノ森章太郎を迎え、案内役を丹波役の小林克也や、ブリンク役の土家里織などの出演者が務めた。なお、朝日新聞の縮小版、1989年4月7日付け朝刊(東京本社版)には、写真付で当番組の紹介文が掲載されている。写真のタイトルは、「ブリンクと少年カケル」。謎の組織に誘拐された父親を助けるため、仲間たちと共に旅をすることになった少年カケル。弱虫だったカケルもブリンクや仲間たちとの交流を通じ、次第に困難に立ち向かう勇気を身につけていく。はたして彼は父を救い出すことができるのだろうか。放送終了後の1990年4月27日、PCエンジン用のアクションゲームとして発売。テレビ本編とは違ったもう一つのエンディングも収録。メーカーはハドソン、形式はHuCARD。定価は6200円。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。