欠史十代(けっしじゅうだい)とは、『古事記』において、系譜のみが記され、その事績は記されていない第24代仁賢天皇から第33代推古天皇までの10人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。かつては闕史十代、または缺史十代とも書いた。欠史八代が記紀双方に事績(旧辞)を欠くのに対し、欠史十代は『古事記』に系譜(帝紀)のみが記され事績がない。正史とされる『日本書紀』にはこれらの天皇の事跡が記されている。この10人の天皇は『古事記』に記される天皇の最後の10人にあたり、推古に仕えた厩戸皇子についても系譜のみしか見られない。この差異については様々な説が論じられているが、いまだに統一を見ていない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。