雲南市(うんなんし)は、島根県の東部に位置する市である。2004年(平成16年)11月1日に、大原郡大東町、加茂町、木次町、飯石郡三刀屋町、掛合町、吉田村の6町村が新設合併して誕生した。島根県で唯一海に面していない内陸の市である(中海を海とした場合)。中華人民共和国雲南省と同名であるが、当市名は令制国の出雲国南部に位置することに由来する。市の人口は、全国の市町村で第587位である。雲南市は、島根県の東部に位置し、松江市、出雲市等に隣接し、南部は広島県に接している。総面積は553.4kmで島根県の総面積の8.3%を占め、その大半が林野である。市の南部は毛無山(1,062m)を頂点に中国山地に至り、北部は出雲平野に続いていることから、市の南北で標高差が大きい。市内には、斐伊川本流と支流の赤川・三刀屋川・久野川、その他の支流である阿用川、吉田川などが流れている。加茂町から大東町、木次町、三刀屋町にかけて、斐伊川と赤川、三刀屋川の合流地点を中心とした平野部が広がっているが、吉田町、掛合町では中国山地に至る広範な山間部を形成している。北部と南部とで標高差があるため、北部の平均気温は14℃前後であるが、南部では12℃から13℃と平均気温にして2℃程度の差が生じる。年間降水量は約1,700mmから1,900mm程度で、冬季には北部でも降雪があり、南部や大東町、木次町の山間部等では降霜や積雪により農作物や交通へ影響が生ずることもある。島根県広島県市立市立県立市外局番は、大東・加茂・木次・三刀屋地区が0854(40~59) 、掛合・吉田地区が0854(60~79) となっている。但し、天気予報は0852-177である。(市外局番0854の地域が島根県東部と西部に複数存在するため。)郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月16日の再編に伴い、変更された。地元大東高校のOB職員を中心に活動する。インターハイや国体経験者から初心者まで幅広いレベルの選手で構成される。練習には職員以外も参加可能で地域のスポーツ活動の一助を担っている。市役所対抗の大会等では常に好成績を残す。構成メンバーは中高経験者から初心者まで様々。斐伊川河川敷公園テニスコートを活動拠点にしており、練習には職員以外も参加可能。平成23年には第4回中国地方市町村職員ソフトテニス大会に出場した。(8チーム中7位)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。