LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山村聰

山村 聰(やまむら そう、1910年(明治43年)2月24日 - 2000年(平成12年)5月26日)は、日本の俳優・映画監督。映画やテレビドラマやDVDのクレジットによっては山村聡の表記もある。奈良県天理市出身。神戸一中・一高を経て東京帝国大学文学部卒業。研究劇団「太陽座」に入団。戦前の劇団文化座等での舞台活動を経て、1946年、『命ある限り』で映画初出演。1947年、溝口健二監督作品の『女優須磨子の恋』で田中絹代演じる松井須磨子の愛人役・島村抱月役に抜擢され、1950年には小津安二郎監督作品の『宗方姉妹』で第1回ブルーリボン賞の主演男優賞を受賞。同じく小津の監督作品である『東京物語』など数多くの映画に出演する一方、1952年には東宝砧撮影所の芸能部長であった山田典吾と共に独立プロ「現代ぷろだくしょん」を設立し、翌年には山村自身も多額の出資をして完成させた第1回監督作品『蟹工船』を発表、映画監督としても活躍した。1960年代以降、TBS系列の東芝日曜劇場にも数多く出演(自身が東芝のCMに出演していたため)。『ただいま11人』『春の坂道』『必殺仕掛人』『ザ・ハングマン』などの数々の作品にも出演し、橋田壽賀子や石井ふく子が手がけたホームドラマにも起用された。威厳のある大物や歴史上の人物(徳川家康・保科正之・平賀源内など)もカバーしており、日本演劇界で最も多く総理大臣を演じた俳優でもある(2016年現在)。山村は日本映画界において風格のある名優として戦後の早い時期から重宝される存在であり、更に極めて英語が堪能であったこともあり海外製作の映画への出演も多く、ハリウッド映画では1958年に公開された20世紀フォックス製作の映画『黒船』(ジョン・ヒューストン監督)の下田奉行役でジョン・ウェインと、1986年に公開されたパラマウント映画『ガン・ホー』(ロン・ハワード監督)の日本の自動車メーカーの重役・坂本役でマイケル・キートンらとそれぞれ共演している。1970年に黒澤明が監督を降板した真珠湾攻撃を描いた日米合作の戦争映画『トラ・トラ・トラ!』では連合艦隊司令長官山本五十六を演じた。同作で日本側の監督を務めた舛田利雄の証言によると当時、山村は撮影場所の京都で別の仕事が入っており、その作品と掛け持ちで出演した。トヨタ・クラウンのCMキャラクターを長年務め、1967年から1983年までの16年間出演した。また熱心な釣り人としても知られ、1974年には『釣りひとり』という著書も出版したこともある。また東京・銀座に自身の釣具店「ポイント」を経営していた。2000年5月26日午後4時40分、急性心筋梗塞のため東京都中野区の病院で死去。。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。