松原 秀一(まつばら ひでいち、1930年(昭和5年) - 2014年(平成26年)6月5日)は、日本のフランス文学者、慶應義塾大学名誉教授。外交官、言語学者の松原秀治の長男としてフランス、グルノーブルに生まれる1952年(昭和27年)慶應義塾大学経済学部卒業。1954年(昭和29年)同大学院仏文学修士。慶應義塾大学文学部教授、1993年(平成5年)定年退職、名誉教授。フランス国立ポワティエ大学名誉博士。高等実習学院(第四部)客員教授も勤めた。専攻はフランス中世文献学。1985年(昭和60年)、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章を受章。国際アーサー王学会会員、国際七賢人協会会員、日仏会館常務理事を長く務めた。なお妹治子は、菅原治子・小山七々子の筆名で童話集や随筆集を出版している。夫人松原文子は、『ちっちゃな淑女たち カミーユとマドレーヌの愛の物語』(セギュール夫人原作、平岡瑤子と共訳、小学館、1970年)を出版している。序文は三島由紀夫が寄稿している(共訳者が三島夫人で友人のため)。2014年(平成26年)6月5日午後6時37分、老衰のため東京都港区の病院で84歳で死去。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。