LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

夢のクレヨン王国

『夢のクレヨン王国』(ゆめのクレヨンおうこく)は、福永令三が執筆した児童文学作品群である『クレヨン王国』シリーズを原作としたテレビアニメ。および漫画作品。1997年(平成9年)9月7日から1999年(平成11年)1月31日にかけて、毎週日曜日8時30分から9時00分に朝日放送制作・テレビ朝日系列で放送された。全70話。制作は東映動画()。前番組『花より男子』の商業的失敗により、同枠で3年続いた「トレンディアニメ」路線を撤廃。低年齢層向けとして仕切り直しのスタートとなったのが本作である。東映動画制作のテレビアニメとしては、初めて第1話から制作を本格的にデジタル化した作品である。ただし最初の5話(王女旅立つ - 10月の旅I)のエンディングはセルが使われており「10月の旅II」以降のエンディングとは色合いなどが多少異なる。また本作から同時間帯のABC制作アニメは一貫して女児向けアニメとなり、『おジャ魔女どれみ』シリーズや『プリキュアシリーズ』などを生み出した。当初の放送期間は1年間だったが、放送期間が5か月延長され、新キャラクターを加えたオリジナルストーリーが追加された(後述)。この枠で1年以上放送された原作付き作品は本作が最後であり、以降は1年間放送のアニメオリジナル作品となる(『おジャ魔女どれみ』シリーズや『プリキュアシリーズ』は1年ごとに改題)。本作では、シンガーソングライターの坂田おさむや、お笑いコンビのピンクの電話などを声優として起用している。サブタイトルや次回予告は、シルバー王女のナレーションによる。タイトルの数字を言う際に初期は普通の口調であったが、徐々に独特の延ばし方へと変化する。最後は「のーみそくすぐっちゃうよ」でくくるのが定番となっている。また、本作はアニメ作品としては珍しく、次回予告がエンディングより先に流れる。これは次回作の『おジャ魔女どれみ』シリーズも同様である。後に、独立地方局にて再放送が行われているが、テレ玉にて再放送が行われた際、2016年5月4日に放送予定だった第18話の『1月の旅II』は同年4月14日に発生した熊本地震に配慮し、7月6日に放送された。あらすじは、原作シリーズのうち『クレヨン王国の十二か月』『クレヨン王国 新十二か月の旅』『クレヨン王国 シルバー王妃花の旅』3作品をミックスした内容となっている。また放送延長となった際に『クレヨン王国 王さまのへんな足』よりプーニャ、時計の天使など一部キャラクターを借りた形で、オリジナルの展開となる。アニメ化にあたり、低年齢層向けにキャラクター設定など大幅なアレンジがなされている。原作では「王妃」であった主人公シルバーを、12歳の「王女」に設定したり、オリジナルキャラクターとして謎の少年・クラウド(原作でのゴールデン王にあたる役割)が登場したりする。原作『新十二か月の旅』に登場した12人の「野菜の精」は、シルバーが香水瓶から呼び出すことで、その時によって違う人数で現れるなどの変更もある。また、内容も原作のエピソードをベースとしているものの、そのナンセンス的な部分を強調させたコメディ色が濃くなり、また魔法のアイテムなど一連の魔法少女アニメ風の設定を付け、詩的描写が特色である原作とは雰囲気が異なるものとなっている。なお、エンディング曲「ありのままに」および挿入歌の多くは原作で書かれた詞が使われている。片岡みちるにより漫画化され、講談社の『なかよし』に連載された。片岡の体調不良のため連載が中止になり、こちらは死神編で終わっている。元々、天使編へと続く予定であり、『なかよし』1998年8月号では話が続く方向で描かれていたが、同年9月号で連載中止を発表。第3巻の最後も死神編で話が終わる物に差し替えられた。また、片岡にとってメジャー誌での漫画家活動の現状最後の作品となった(同人誌及びそれらのアンソロジー出版社での活動は続いている)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。