LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

にっぽん!いい旅

『にっぽん!いい旅』(にっぽんいいたび)は、テレビ東京で毎週水曜日の20:00 - 20:54(JST)に放送されていた紀行番組。前身番組『いい旅・夢気分』(いいたびゆめきぶん)についてもここで述べる。全編ハイビジョン制作で、テレビ東京系列、他一部の地方局およびBSジャパンでは字幕放送を行っている。BSジャパンでも地上波放送の翌週月曜日19時55分から放送され、一部地域とBSジャパンでは再放送も行われている。また、かつて同時ネットのTXN系列局の地上デジタル放送では番組連動データ放送が行われていた。2007年10月3日放送分で放送開始から1000回目を、2011年4月に放送開始25周年を迎えた長寿番組である。そして2012年3月21日放送分で放送1200回を迎え、3時間スペシャルが放送された。この番組が製作されたのは、メインスポンサーであったヤマト運輸の提案が契機であった。レポーターの出演回数は、目黒祐樹の20回が最多。丹波義隆と荻島眞一の19回、山内賢の18回、大和田伸也(現在ナレーター)の16回、小松みどりと奈美悦子の15回、細川ふみえの14回、杉田かおるの13回と続く(2006年4月11日現在)。最高平均視聴率は仲本工事らが出演した1988年10月26日放送の「紅葉コスモスの八ケ岳 清里」の17.4%(2006年4月11日現在)。本番組のエグゼクティブプロデューサーである不破敏之は「ロケ地を入念に下調べし、景色や料理を美しく撮ることにこだわっている」と話している。事前取材には毎回3週間かけられ、30分テープで40本分ほど費やすとのこと。複数の著名芸能人が旅人となり、その季節に併せた観光地めぐりを楽しみつつ、旅館(ホテル)・温泉・料理・スイーツなどその観光地に関連する情報を提供する。また、当初は、必ず男女芸能人2人のカップルまたは3人(家族の場合は4人の時もあり、特に拡大版では大人数で旅することが多い)であったが、近年は男性同士、女性同士の芸能人2人の場合が多い。原則として公共交通機関(電車・バス等)を使い、自家用車を運転することは少ない。テレビ東京と同時ネットされている放送局及びBSジャパンでは、宿泊券のプレゼントのコーナーがあった(はがきまたはテレメールで応募)。1986年4月16日に放送が開始され、当初は20時台の放送だった。1990年10月には20時台にバラエティ番組や連続ドラマを放送する関係で19時開始に変更、2001年10月からは19時台にアニメ枠開設のため再び20時開始になった。なお、放送20年目に入った2005年4月からは放送時間が6分拡大されて20:00 - 21:00(後に20:00-20:54)に変更されているが、最近では番組改編期である春と秋を中心に1 - 2か月に1度の割合で、21・22時台の『水曜ミステリー9』を休止して2時間あるいは3時間の拡大版を放送することもある。2011年12月以降は前述の水曜ミステリー9の休止が減ったためほぼ毎週休まずに放送されている。放送25年目に入った2010年4月7日放送分から番組のタイトルロゴを一新。2010年10月からは再び番組のタイトルロゴを一新し、これと同時に、「美しき日本の旅」のサブタイトルがつき、同名のシリーズもスタート、これに伴いオープニングタイトルのCGは廃止された。2013年9月18日までは『いい旅・夢気分』の番組名で放送され、2010年10月からのタイトルロゴ上での表記は『いい旅夢気分』となっていた。2013年10月9日から、番組タイトルを『にっぽん!いい旅』に改題し、旅情報をガイドブックのように充実させたリニューアルを行い、ナレーターも大和田伸也から陣内孝則に交代した。『いい旅・夢気分』としては最後の放送になった2013年9月18日放送分も普段通りの1時間の放送で番組のラストにナレーションの大和田から「次回からはにっぽん!いい旅…(中略)…ご期待下さい」と簡単な挨拶があったくらいであった。改題後の拡大版は、引き続き『水曜ミステリー9』を休止しての放送だったが、2014年4月より直前の水曜19時台がアニメ2本立てから、1時間音楽系バラエティ番組『THEカラオケ★バトル』(18:57 - 19:55)に代わった事で、19時台からの放送に変更、それも『カラオケ★バトル』との交互SPが増えた。またその2時間SPも、2014年内は19:55の各局別ミニ番組(関東地区は『すけっち』)を20:49に繰り下げて、18:57 - 20:49で放送していたが、2015年からはミニ番組を20:10 - 20:14に縮小繰り下げして「内包」し、20:54まで放送する様に変わった。サラリーマンやお年寄り層を中心に安定した支持を得ていた番組だったが、2015年3月11日をもって『いい旅・夢気分』から通算で29年の歴史に幕を下ろすことになった。後継番組はバラエティ番組の『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』。最終回にあたる2015年3月11日放送分では2時間特番の放送で番組のラストでは簡単な挨拶さえもなかった。その後、レギュラー放送終了後に3回の単発特番が放送された。番組が開始された1986年4月から9月までの半年は、番組の最後に旅のまとめをスタジオから行っていた(前半に旅を紹介し、番組内で2度出演の回もあった)。近石真介、刀根麻理子の二人がモニターの前にすわり、その回の旅について(時には地図を示しながら)おさらいをする方式であった。近石は旅の中のナレーションも担当し、刀根はスタジオ出演のみであった。地元名産の番組プレゼントの紹介も二人が行っていた。二人は「司会」として番組のテロップに表示されていた。両者とも、この方式でなくなってから、レポーターとしても出演していた。1986年10月以降、司会者は置かれず、基本的にナレーションのみで番組が進行している。「いい旅・夢気分」時代を含めて旅人として出演した芸能人・有名人のみを挙げる。五十音順。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。