LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

蒼穹紅蓮隊

『蒼穹紅蓮隊』(そうきゅうぐれんたい)は1996年にライジングによって製作され、エイティングから発売されたアーケードゲームである。縦スクロールシューティングゲーム。日本国外におけるタイトルは『Terra Diver』。キャッチコピーは「死角なし!」 本作は、西暦2057年の地球と近宇宙における、人工衛星打上の請負等を主業務とする宇宙開発企業・尽星の私設部隊『蒼穹紅蓮隊』と、ライバル企業・八福星間開発公司や、テロリストと化した中小企業連合、過激派自然保護団体との武力衝突が舞台となっている。蒼穹紅蓮隊の東京府上空での戦闘を、新聞が通常のニュースとして報じる描写があり、日常と戦場が接近した特殊な世界観が展開されている。BGMは崎元仁が手がけている。8方向レバー(移動)と3ボタン(ショット、ウェブ切替、ボム)で自機を操作する。スタート前に三種類(PS版では四種類)の中から自機を一機選択する。ショットボタンを押しっぱなしにすることによりN.A.L.S.が発動し、ウェブが展開される。全6ステージ(PS版では7ステージ)×1周。ステージ中に出現するアイテムキャリアを破壊するとパワーアップアイテム(小、大)が出現する。ショットのパワーアップはこのアイテムを取ることで可能。最大6段階。アイテムキャリアはショットのレベルが高くなるにしたがって出現頻度が落ちる。5段階目までは、ショットのパワーアップに従って次の段階のパワーアップに必要な小のパワーアップアイテムの数が増える。大のパワーアップアイテムを取るとそれまで取りためたパワーアップアイテムの個数に関係なく1段階パワーアップする。4段階目まで達するとパワーアップアイテムを取った場合に大小に関係なく点数が入るようになる。これを漏らさず連続して取ると1個あたりの点数が100点、200点・・・と増えていく。これが最大(1個10,000点)になったのち、さらに漏らさず連続してパワーアップアイテムを何個かとりつづけると、6段階目のショットのパワーアップが可能になる。敵弾などでミスをするとショットが1段階パワーダウンするが、復帰と同時にパワーアップアイテムも何個か出現するので、素早く回収することでミスする前に戻ることが可能である。全方位照準固定システム(No Blindspot All range Laser System,N.A.L.S.)のこと。ショットボタンを押しっぱなしにすることでウェブ(ワイヤーフレームで描かれた三次元シーカー)を展開し、ウェブ内に入った敵を高低差を問わず捕捉、ボタンを離すと誘導弾を発射する。ウェブの展開形状と最大発射弾数は、選択した自機により異なる。またボタンの切り替えにより、ウェブの展開形状を拡散型・集中型の2種類から選択できる。ウェブ展開中は、メインショットを撃つことができない。メインショットでしか破壊できない敵弾もあるため、N.A.L.S.だけに頼ったプレイでは先に進むことが不可能なゲーム構成となっている。また、ステージボス戦ではウェブに捕捉できるターゲット数が少なくなるため、効果的な運用は望めない。N.A.L.S.で4機以上の敵を捕捉して倒すと、得点に倍率がかかる。逆に2機以下の敵しか捕捉していない状態では得点が半減する。本作では、通常の緊急回避としてだけでなく、積極的な攻撃手段としてボムを用いることができる。N.A.L.S.でロックオンした状態でボムを発射すると、ロックされた位置までボムが射出され、標的にピンポイントで大ダメージを与えることが可能である。ボムの発射中は自機は無敵状態になる。最大7発分までストック可能。ボムで倒した敵の得点は分数計算(1/4)され、著しく低下する。逆にボムを最大数以上を取得するとその度にボーナス得点が入る。このため、初心者は慣れるまではボムを多用して生き延び、慣れてきたらボムを使わないようにして高得点を狙うという、2つのプレイスタイルを同居させることを狙った特徴的なゲームシステムとなっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。