鯀(こん)は、古代中国の伝説上の人物または神。四罪のひとりにあげられている。『史記』によると、父は五帝のひとりである顓頊(せんぎょく)であり、子に夏(か)の帝となる禹(う)がいる。父が帝であったものの自らは帝位に就くことはできず、臣下の身であった。『漢書』によれば、顓頊の来孫(孫のひ孫)であるという。帝堯の治世において黄河の氾濫が止まなかったため、堯は誰かに治水をさせようと考えていた。この時、皆が口をそろえて鯀にやらせるべきだと言った。堯は鯀を用いるべきでないと言って渋ったが、それでも臣下達が鯀より賢い者はいないと言ったので、堯は鯀に治水を任せた。しかし、9年やっても氾濫は収まらなかったので、堯は鯀に代えて舜(しゅん)を登用した。舜が鯀のした治水の様子を視察していたところ、鯀は羽山(うざん)で死んでいた。人々は、舜が鯀を殺したのではないかと疑ったので、舜は鯀の遺児である禹に鯀の事業を引き継がせた。また、伝説では処刑されたあと羽山で黄熊(おうゆう 黄色い熊)になったという。『史記』舜本紀には、鯀の子孫たちが東の方角にすむ東夷たちになったと記されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。