LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

クイズ悪魔のささやき

『クイズ悪魔のささやき』(クイズあくまのささやき)は、1994年5月11日から1996年5月8日までTBS系で水曜20:00 - 20:54に放送されていた視聴者参加型クイズ番組である。お金が必要な出場者がビンボー話をして、最高100万円の獲得を目指す番組。ここで言うビンボーとは「金銭が満たされない」という意味の他に「欲求が満たされない」という意味もある。TBS系のない秋田県大館市からの出場者もいて、司会の古舘伊知郎に「秋田県にTBS系がないのに、どうやって(この番組を)知ったんですか?」と聞かれ「一部地域で映ってます」と説明していた事もあった。クイズは第1ステップと第2ステップに分かれており、まず「○○ビンボー」と銘打たれた出場者が「どうしてお金が必要なのか」のプレゼンをして、200人の観客に支持を求める。オープニングの音楽はなく、司会の古舘が「最初のビンボー人の方、せーの」と言った直後にドラの音が響き、和田と観客全員の「カモーン!」のコールで番組が始まる。2番目以降の出場者は「続いてのビンボー人の方」になる。出場者の中には、「自分の趣味のための資金が欲しい」などといった私利私欲による自己中心的な動機で出場を決めた人など、明らかに観客の支持を得られなさそうな出場者が登場することがある。この場合、当然第1ステップでの支持は少ないため、第2ステップで100万円を目指す事が前提となり、第2ステップで失敗して賞金が0円となることが多い。そのような人物は、たとえ第2ステップをクリアして100万円を獲っても、祝福どころか「帰れ!帰れ!」というブーイングが起こることがある。もちろん第1ステップでクイズに失敗し失格となる例もあり、会場からは「当然だ」という意味の拍手が起こる。中には第1ステップの段階で観客の支持が0人で即失格になる人が2人いた。なお、クイズシーンが省略されるダイジェストの場合もあり、結果は失敗、賞金獲得とまちまちであった。中には100万円獲得にもかかわらずダイジェストになったこともあった。番組の最後に、その週で獲得された賞金の総額が掲示される。最終回の最後では、番組全編を通して獲得された賞金の合計総額が掲示された。1回の放送に出演する挑戦者は原則的には毎週8人。しかし、急遽出場者が増減する場合がよくあった。また、同じ放送日でも別日に収録した出場者が登場したり、雨傘番組として未放送分の出場者だけで放送を行った回もある。第1回放送の視聴率は12.9%とそこそこの結果だった。そして、開始から2ヶ月弱の1994年6月に21.3%を記録(この日は日本テレビが野球中継)。その後も15-16%の視聴率を安定して確保していた。しかし、1996年5月8日に、「クイズ悪魔のささやき・秋まで冬眠スペシャル!!」(視聴率16.2%)をもってレギュラー放送を終了した。最終回の際は「秋まで冬眠」と謳われ、1996年9月25日に特番で復活。更に1997年1月8日、そして2000年3月15日には「クイズ悪魔のささやき2000」とレギュラー終了後には3度特番が行われた。出題されるクイズはぶっつけ本番で、解答者はどんなクイズが出題されるか分からない為、ある程度の運が必要となる。また解答者の事柄にちなんだ問題を出題したり、解答者に合わせた特別な演出をすることもある。 など

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。