LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

小山伸一郎

小山 伸一郎(こやま しんいちろう、1978年6月13日 - )は、中日ドラゴンズ・東北楽天ゴールデンイーグルスに所属していた元プロ野球選手(投手)。2016年からは、東北楽天ゴールデンイーグルスの投手コーチを務める。三重県出身。二見小学校3年時に友達の影響で地元の軟式野球チーム「二見スポーツ少年団」に入団し、野球を始める。小学6年のころは外野手の補欠だった。二見中学校では軟式野球部に入り、8番一塁手。三重県大会で春夏連覇、東海大会で準優勝した。三重県立明野高等学校に進学し、はじめは三塁手だったが、強肩を見出されて1年夏から投手に転向。2年秋からエースをまかされた。3年夏、三重大会決勝戦で海星高校に敗退し甲子園への出場はならなかった。140km/hを超す速球がスカウト陣の目にとまり、1996年のドラフト会議で中日ドラゴンズから1位指名を受けて入団。それまで郭源治がつけていた背番号「33」をもらうなど期待された。中日の同期には森野将彦などがいる。、は一軍登板がなかった。6月9日の巨人戦で一軍初登板を果たす。伸びのよいストレートを持ち、ファームではストッパーを務める事が多かった。「入団当時は160キロを出したいと言っていた」と野球名鑑に書かれていた。 にウエスタン・リーグで最多勝(10勝)を獲得。、にはウエスタン・リーグで2年連続の最優秀救援投手賞を受賞した。しかし、一軍では安定した成績を残すまでには至らなかった。オフ、無償トレードで新規球団の東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍。楽天球団に籍を置いたまま、から投手コーチへ就任。同年のシーズン当初は、現役時代に一時指導を受けていた杉山賢人と共に、二軍を担当していた。与田剛・森山良二両コーチが指導する一軍の投手陣が総じて低調で、救援陣が打ち込まれる試合も相次いだことから、5月20日付で一軍担当へ異動。二軍投手陣の指導を杉山が一手に担う一方で、与田・森山と共に一軍投手陣の立て直しを図っている。スリークォーターから平均球速約144km/h、最速153km/hのストレートを誇る速球派リリーフ右腕。フォームのテークバックタイムが異様に短い。また、毎年高い奪三振率を記録しているのも特徴。以前はこのストレート以外の実戦的な球種がなく、活躍はままならなかったが、2007年に高速シンカー(一般的なシンカーというよりも、ツーシームに近い)を習得。スライダーと組み合わせてよく投げている。2012年にはスライダーの切れ味が増して被打率は.155を記録、決め球として絶大な威力を誇った。その他に、まれにフォークとカーブも投げる。2011年には中田翔を6打数無安打、中村剛也を5打数無安打に抑えるなど力勝負の打者に強い。2008年から2012年まで5年連続50試合登板とタフネスさも備えていた。楽天投手陣のリーダー的存在。2005年の球団創設時から在籍しており、2015年に現役引退する際は投手陣で唯一の球団創設時のメンバーだった。時に後輩の若手選手を厳しく叱り、時に兄貴分として若手と食事会を開くなどまとめ役としてもチームに貢献しており、楽天監督の星野仙一には「ピッチャーは小山がまとめてくれるから大丈夫や」と全幅の信頼を置かれている。登板時にゴーグルを着用する。ゴーグルには度が入っており、捕手の出すサインが見えなくなったため2003年ごろにかけ始めた。練習時やブルペンにいるときにはかけず、マウンドに行く時に初めて身に付け、モチベーションと気合を高めるための道具としている。また、ゴーグルの色は楽天移籍1年目は赤、2年目は青、3年目は赤と、色をシーズン前に決めて1年間使い続けている。春先の肌寒い時期でもひとりだけ半袖ユニフォームで登場したことから「半袖魔神」「半袖王子」と呼ばれている。特に「半袖魔神」については、雑誌や楽天球団の公式ページ、スポーツニュースサイトなどでも用いられており、公式のニックネームとなっている。いつも半袖でいる理由は、裾が気になって投げにくいから、中日在籍時代にクローザーとして活躍していたエディ・ギャラードに触発されたから、と本人が語っている。また、パフォーマンスの意味もあったという。しかし2008年シーズンは春先は半袖だと体温が下がりやすく、筋肉のパフォーマンスが悪くなるため長袖シャツを導入。ところがオープン戦から不調が続き、二軍からのスタートとなったため、すぐに半袖アンダーシャツに戻した。2010年の自主トレ中に生涯半袖アンダーシャツでの投球を宣言した。しかし、2012年に田中将大から肘が冷えることを指摘され、半袖を卒業。自分で作った右腕側だけ七分丈のアンダーシャツを使用することになった。マウンドに上がる際は、白線の前で一度帽子をとり、一礼してから線をまたぐということが恒例になっている。2007年度の好調について、本人は以下の点を挙げていた。楽天球団一のサッカー通であり、日刊スポーツでは小山のサッカー評論が記事になることもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。