シアトル・スーパーソニックス(Seattle SuperSonics)は、アメリカ合衆国ワシントン州シアトルに本拠を置いた全米プロバスケットボール協会(NBA)のチーム。ウェスタン・カンファレンス(西地区)のノースウェスト・ディビジョンに所属した。ソニックスと略して呼ばれることもある。「超音速」を意味する「スーパーソニック」のニックネームは、シアトルでボーイング社を中心とした航空産業が盛んなことにちなんでいる。2008年シーズンから本拠地をオクラホマシティに移転し、オクラホマシティ・サンダーにチーム名を変更した。チームの創設は1966年で、翌1967-68シーズンよりリーグに参加した。設立後10年ほどの間のほとんどは勝率5割以下の苦しいシーズンが続いた。この時期には、選手でもあったレニー・ウィルケンズやビル・ラッセルが監督を務めたことがあった。1970年代終盤に、ソニックスは黄金期を迎えた。オールスター選手のジャック・シクマやデニス・ジョンソンを擁し、再び監督に就いたレニー・ウィルケンズに率いられたチームは1978年と1979年にNBAファイナルに進出、ワシントン・ブレッツと対戦し、このうち1979年には優勝を果たした。ウィルケンズが監督を務めた1980年代前半は勝率5割を超えるシーズンが多かったもののプレイオフを勝ち進めず、監督が交替した80年代後半にもチーム成績は伸び悩んだ。しかし1989年にショーン・ケンプ、1990年にゲイリー・ペイトンを獲得し、1991-92シーズンよりジョージ・カール監督を迎え入れると次第にソニックスは西地区有数の強豪へと成長して行った。1993-94シーズンは63-19の成績でカンファレンス首位に立ち第1シードを獲得したが、プレイオフでは第8シードのデンバー・ナゲッツに敗れた。第8シードのチームによる大番狂わせは史上初であり、不本意な敗退を余儀なくされるものの、1995-96シーズンにはフランチャイズ最高の64勝をマークし、ソニックスは再びNBAファイナルに進出。ペイトン、ケンプ、デトレフ・シュレンプ、そして長年チームを支えてきたネイト・マクミランらが活躍するが、全盛期を迎えていたシカゴ・ブルズに2勝4敗で敗れた。その後は1998年にカール監督が退任するまで好成績を残したが、20世紀が終わる頃までにはペイトン以外の主力選手はチームを去った。弱点だったセンターを補強するため、1999年にホーレス・グラント、2000年にはパトリック・ユーイングを獲得したが、ケンプと交換で獲得したヴィン・ベイカーが1997-98シーズン以降精彩を欠き、プレイオフは1STラウンドを突破できなかった。2000年にマクミランが監督に就任し、1998年のドラフトで指名した高卒のラシャード・ルイスが看板選手に成長したが状況は改善されず、2003年にペイトンはレイ・アレンらと交換でチームを去った。以降はアレンとルイスが中心となり、2005年にはカンファレンス準決勝まで進んだが、マクミラン監督や主力選手はチームを離れていき、ソニックスは低迷期に入った。2007年のオフにはラシャード・ルイスとレイ・アレンを一度に手放し、ドラフトで獲得したケビン・デュラントを中心に再建モードに入った。2006年、チームは2001年にチームを買い取ったハワード・シュルツ率いるオーナーグループからオクラホマ州出身のクレイ・ベネットらのオーナーグループが買い取っていた。その際の合意内容に1年間はソニックスをシアトルに残すための努力を行うという条件があった。2008年4月18日に行われたオクラホマシティへのチーム移転についてのオーナー会議ではポール・アレン(ポートランド・トレイルブレイザーズ)とマーク・キューバン(ダラス・マーベリックス)の2名のみが反対しただけで圧倒的賛成多数となりチームの移転が暫定的に承認された。それに対して前オーナーのシュルツはベネットを中心とするオーナーグループがチームをシアトルに残すための努力を怠り不誠実であったとして訴えを起こした。移転に対する補償費用についてシアトル市とベネットオーナーらは争っていたが、同年7月2日4500万ドルプラスオプションで3000万ドルを支払う内容で両者は合意に達した。またソニックスの名称、チームカラー、ロゴと優勝記念バナー、永久欠番バナーなどはシアトル市に権利が帰属することが確認された。2013年1月21日、サクラメント・キングスの経営権をシアトルの投資グループが買収することが合意され、その際にチームのシアトル移転とそのチーム名として「シアトル・スーパーソニックス」が復活する可能性もあったが、キングスはサクラメント残留が決まり、シアトルにNBAチームが復活する可能性は、大きく遠のいた。その後、ミルウォーキー・バックスにチーム移転の噂が持ち上がった際に、シアトル移転の可能性という期待を持たせたが、バックスは2014年にニューヨークの投資家グループに買収された後に、新オーナー陣はミルウォーキーにBMOハリス・ブラッドリー・センターに代わる新アリーナを建設することを前提に、バックスをミルウォーキーに残すとしている。!通算勝敗 || 1725 || 1523 || .531 || ||!プレイオフ || 109 || 109 || .500 || 優勝1回 ||2008-09以降はオクラホマシティ・サンダーを参照してください。太文字…殿堂入り選手 (C)…優勝時に在籍した選手 (M)…在籍時にMVPを獲得した選手 (50)…偉大な50人1960年代 1970年代 (プレイオフ進出:5回 ファイナル進出:2回 優勝:1回)1980年代 (プレイオフ進出:7回)1990年代 (プレイオフ進出:8回 ファイナル進出:1回)2000年代 (プレイオフ進出:3回)シアトル・スーパーソニックスのチーム記録
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。