種田 陽平(たねだ ようへい)は、日本のプロダクションデザイナー、アートディレクター。神奈川県出身。武蔵野美術大学油絵学科卒業。在学中より絵画助手として寺山修司監督作品『上海異人娼館』などに参加。榎戸耕史監督『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』で劇場用一般映画デビュー。その後、数々の話題作の美術を務めている。『スワロウテイル』で第20回日本アカデミー賞・優秀美術賞、『不夜城』で第18回香港電影金像奨・最優秀美術監督賞、第22回日本アカデミー賞・優秀美術賞を受賞。『キル・ビル Vol.1』では米国美術監督協会の最優秀美術賞にノミネートされた。『THE 有頂天ホテル』『フラガール』で第61回毎日映画コンクールの美術賞、第30回日本アカデミー賞・優秀美術賞を受賞。2008年『ザ・マジックアワー』で第32回日本アカデミー賞・優秀美術賞を受賞、第3回アジアフィルムアワード美術賞にノミネートされた。2009年『空気人形』『ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。また、『ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜』で第33回日本アカデミー賞・最優秀美術賞、第64回毎日映画コンクール美術賞を受賞。2010年『悪人』で第34回日本アカデミー賞・優秀美術賞を受賞。2011年には三谷幸喜監督『ステキな金縛り』、台湾映画『セデック・バレ』が公開、大ヒットを記録。同年秋の叙勲で紫綬褒章を受章。2012年にはチャン・イーモウ監督の中国映画『金陵十三釵』が公開され中国本土で大ヒットを記録する。同年、俳優のキアヌ・リーブスの初監督作品『ファイティング・タイガー 〜MAN OF TAI CHI〜』を北京および香港で撮影、帰国して三谷幸喜監督作品、『THE 有頂天ホテル』『ザ・マジックアワー』『ステキな金縛り』に続き、4作目となる『清洲会議』を撮影。2013年、香港のラマン・ホイ監督とともに挑んだ『MONSTER HUNT 〜捉妖記〜』を北京で撮影。CGのモンスターたちが生息する世界を種田は構築。この映画は、2015年夏に中国で公開され、中国映画として記録的大ヒットとなった。2014年は、スタジオジブリ作品、米林宏昌監督の『思い出のマーニー』の美術監督をつとめる。その美術監督としての仕事ぶりは、『プロフェッショナル仕事の流儀 “細部を突き詰め、世界を創る”』(NHK総合、2014年8月25日放送)として描かれた。同年、『思い出のマーニー×種田陽平展』を江戸東京博物館にて開催。2015年、この展覧会は、愛媛県美術館に巡回し、さらに愛・地球博記念公園にて『思い出のマーニー×種田陽平展』が『ジブリの大博覧会〜ナウシカからマーニーまで』とともに開催。2014年〜2015年は、クエンティン・タランティーノ監督の『ヘイトフル・エイト』の美術監督をつとめ、南北戦争後のロッキー山中を舞台とする西部劇の世界をつくった。著書に『ホット・セット』(メディアファクトリー)、『TRIP for the FILMS』(角川書店)、自伝的画文集『どこか遠くへ』(小学館)、角川oneテーマ21『ジブリの世界を創る』など。最新刊は、初の児童書『ステラと未来』(講談社)。国内外の映画、展覧会のほか、テレビ番組、CM、イベント、空間デザイン、舞台美術、グラフィックス、イラストレーション、エッセイ、著作など、幅広い分野で活動している。ほか多数ほか多数ほか多数サントリー/企業広告 シリーズアサヒビール/アサヒスーパードライ CRANK UP篇ほか多数ほか多数ほか多数ほか多数ほか多数
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。