加藤 正夫(かとう まさお 1947年3月15日 - 2004年12月30日)は日本の囲碁棋士。号は「劔正」。同じ木谷實門下の石田芳夫・武宮正樹とともに「木谷三羽烏」「黄金トリオ」と呼ばれ、名人2期、本因坊4期、王座11期など数々のタイトルを獲得し、名誉王座の称号を持つ。七大タイトル獲得数歴代3位。棋道賞最優秀棋士賞を7度受賞(歴代2位タイ記録)。若い頃は力ずくで大石を仕留める豪腕から「殺し屋」のニックネームがあったが、棋風とは裏腹に穏和で面倒見の良い人柄で人望が厚かった。2004年には日本棋院理事長に就任、日本棋院の改革に取り組むが、2004年暮れに脳梗塞に倒れ、死去した。享年57。門下に大森泰志、岡田伸一郎、鈴木伊佐男、梅沢由香里、小山栄美ら。妻は書家の加藤石泉。妻の両親もそれぞれ書家である佐々木泰南・佐々木月花であり、佐々木泰南は木谷道場に書の指導に来ていた。2005年2月8日、その功績により旭日小綬章追贈。色付きは現在在位。他の棋士との比較は、"囲碁のタイトル在位者一覧" を参照。1976年〜1990年まで14年6ヶ月にわたってタイトルを保持し、これは日本囲碁界最長記録。七大タイトルのうち、棋聖を除くすべてのタイトルを獲得した。生涯戦績1254勝663敗2持碁1無勝負(勝数史上4位)。2002年7月からは日本棋院副理事長に就任。多忙な日本棋院の理事職に加藤のような一流棋士が就任したことは周りを驚かせた。その背景には1994年から赤字を続ける日本棋院の体質、また若い世代の囲碁離れに対する危機感があったといわれる。連日の激務の中、棋士との二足のわらじを続け、本因坊を奪取した事は大いに称揚された。2004年6月、利光松男前理事長の退任を受けて理事長に就任。財政赤字の改善、大手合の廃止、予選・昇段制度の改革などに取り組んだが、12月7日に脳梗塞で入院、同月30日の午後0時33分に57歳で死去した。共に改革に当たり、加藤の後を継いで理事長代行に就任した工藤紀夫はその死を「殉職でした」と表現している。その生涯は有水泰道著『精魂の譜』(誠文堂新光社刊)に詳しい。ほか多数
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。