浅草駅(あさくさえき)は、東京都台東区西浅草三丁目1番11号にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅。駅番号は03である。浅草地区を南北に貫く国際通りの浅草ビューホテルとROXビル前の地下に位置し、興行街浅草公園六区(通称・浅草六区)の西に隣接している。工事時の仮称は「新浅草駅」(しんあさくさえき)であったが、地元の強い要望から、この駅名に変更された。他線の浅草駅が面している馬道通りや江戸通り側(隅田川沿い)である花川戸地区・雷門前とは、浅草寺を始めとする浅草の観光地街を挟んで反対側(西)に存在する。当駅から最も近い他路線の駅は東京メトロ銀座線の田原町駅で、地上出入口間を南へ徒歩約5分程度である。駅周辺については後述する。東武鉄道・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の浅草駅とは東に約600m程度離れ、徒歩で約8 - 10分かかり、乗換駅ではない。島式ホーム1面2線の地下駅である。ホームの側壁には、浅草の風物詩をイメージしたイラストが描かれている。ホームと改札を結ぶエスカレーターには、浅草ゆかりの偉人(永井荷風、池波正太郎など)のイラストが描かれている。改札口には、自動改札機の他、団体客専用の有人改札も設置されている。2014年度の一日平均乗車人員は9,480人である。開業以来の一日平均乗車人員推移は下表のとおりである。前述の通り、浅草公園六区に隣接する国際通り地下にある当駅は、観光客が多い仲見世通りなどの地区よりも西に位置し、合羽橋道具街に近い。周辺には神社や寺院が多い。台東区浅草、雷門、花川戸方面台東区西浅草、松が谷方面※都営バスの[草24](東大島駅 - 亀戸駅 - 本所二丁目 - 浅草寿町)と、京成タウンバスの[有01]・堀切線(亀有駅 - 千住曙町 - 堀切菖蒲園駅 - 浅草寿町)は通過する。上記の浅草一丁目停留所に停車する系統のうち、[草41][草43][上46][草63]はこの停留所にも停車する。台東区コミュニティバス「めぐりん」が停車する。スカイツリーシャトルとリムジンバスが発着する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。