LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

レーザーアクティブ

レーザーアクティブ(Laser Active、CLD-A100)とは1993年8月20日にパイオニア(現・オンキヨー&パイオニア Pioneerブランド)、同年12月1日にNECホームエレクトロニクス(OEM製品)より発売されたレーザーディスクプレーヤーである。CD、CDV、レーザーディスクの通常のコンパチブルLDプレーヤーの機能に加え、前面に専用パックを取り付けることにより、NECホームエレクトロニクスの家庭用ゲーム機である「PCエンジン」と周辺機器の「CD-ROM」ソフト及び「SUPER CD-ROM」ソフト、もしくはセガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)の家庭用ゲーム機「メガドライブ」と「メガCD」ソフトを遊ぶことができる。また、レーザーディスクとCD-ROMの機能を組み合わせた「LDの高画質映像を使ったゲームが遊べる」という、新規格LD-ROM(LD-ROM、MEGA-LD)専用ソフトに対応しており、当時流行のキーワード「マルチメディア」を意識したものが発売されたが、通常の家庭用ゲーム機ではまず正規流通でのリリースが困難だった完全な脱衣麻雀などのアダルト要素のあるゲームや、アーケードゲームのLDゲームがいくつか移植され、ゲームセンターそのままの高画質な映像クオリティでプレイできるという点において、ユーザーの支持を得た。この他に、コンピューター・インターフェースパックを使用する事により、シリアルポートでパソコン(NEC PC-9800シリーズ、IBM PC/AT互換機、Apple Macintoshシリーズ)と接続可能で、簡易プログラムによる市販CD、LDのインタラクティブ制御が可能となっていた。本体PCエンジンメガドライブその他当時の機種で既に標準装備となっていた自動両面再生機能が無いわりには値段が高かった。またソフトについてはゲームショップが積極的に扱わず、「ソフトを探すには、ゲームショップを探すよりオーディオショップを探す方が早い」とも言われた。1993年12月1日にNECホームエレクトロニクスからカラーリングが異なる同一モデル(PCE-LD1)が発売されたが、翌1994年年末に当時の次世代ゲーム機であるセガ・エンタープライゼス「セガサターン」、ソニー・コンピュータエンタテインメント「PlayStation」の登場もあって一般的な普及には至らず、約42万台の販売台数に留まった。一時期、電気用品安全法(PSE法)の規制対象品となっていたため、同法猶予期間終了後の2006年4月以降は市場での流通が大幅に縮小していたが、PSE法改正により2007年12月を以て規制は解除されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。