レバノン山脈("Jebel Lubnān")は、レバノンの中央を南北に走る全長約160kmの山脈。ジェベル・エル・ガールとも呼ばれる。中東であるのに関わらず、標高3,000m級の山々には雪が積もるため、アラム語で「白」を表す"ラバン"がレバノンの語源となった。最高峰はカーネット・アッサウダー山("Qurnet as Saudā’")の3,086mである。東側にペガーと言われるヨルダン地溝帯が走り、その東側にアンチレバノン山脈、ヘルモン山脈が連なる。山脈の西側は東側よりも降水量が多い。レバノンの山脈にはかつてレバノン杉が鬱蒼と繁っていたが、腐りにくいのと頑丈であることから、古代エジプトのピラミッド製造に大量伐採され、保護地区に僅かに残るのみである。レバノンの象徴でもあるこの杉の植林作業が進められている。かつてはキリスト教マロン派とイスラム教ドルーズ派の住民が混住していたが、19-20世紀の両宗派の対立やドルーズ派のシリアへの移住などから、現在は北部にマロン派が、南部にはドルーズ派が集中して居住する。山腹には階段耕作によって果樹やジャガイモが栽培されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。