LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ザ・ドラえもんズ

ザ・ドラえもんズは、『ドラえもん』の派生作品に登場する猫型ロボットのチーム名、および彼らを主役としたメディアミックス作品。略称は「ドラえもんズ」、「ドラズ」など。ドラえもんと同型のネコ型ロボット達であり、ドラえもんを含めて計7人で構成されていることから、初期には「ドラドラ7(セブン)」とも呼称された。それぞれが世界の国々をモチーフとしている。最初に映像上で登場したのは1995年3月公開の映画『2112年 ドラえもん誕生』。この作品でドラえもんのロボット養成学校時代からの親友としてわずかながら登場した。その後同年4月発売の3DO専用ゲームソフト『ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ』にて本格デビューするが、当時は一部のキャラクター設定や担当声優が異なっていた。翌年公開の映画『ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?』よりキャラクター設定が確立すると共に主役格の映画がスタートし、2002年の『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!』まで継続した。当時はメディアミックスも盛んに行われ、TVスペシャルも幾度か放送されたほか、漫画作品も学年誌や月刊コロコロコミックなどで連載された。不滅の友情を誓った彼達は、普段は別々の場所・時代に暮らすが、互いのピンチには必ず駆けつけ、協力して事件や強敵に立ち向かう。“幻の古代神殿”で入手した伝説のひみつ道具「親友テレカ」は、彼達の友情の証であり、また最大の武器でもある。「テレカ」は「テレホンカード」ではなく「テレパシーカード」の略である。一方、2005年4月以降のリニューアルされたアニメでは、ロボット養成学校時代の同級生は、黄色いドラえもんと同種のネコ型ロボットしか見られず、ドラえもんズの存在については触れられていない。声優 - 大山のぶ代、横山智佐(黄色いドラえもん)ドラえもんズという名前の通り、リーダー的位置づけにある(これは彼がドラえもんズ結成のきっかけになったことと、親友テレカ入手の際に彼が重要な役割を担ったためと思われる)。だが映画作品では彼が不在である(もしくはいても機能しない、あるいは大して活躍しない)状況が少なくない。ドラパン達と合体した時も右足の部分と地味なポジションであった。ネズミが嫌いになった理由はネズミ型ロボットに耳をかじられたため(2112年 ドラえもん誕生)であるはずだが、ロボット学校時代から既にネズミを嫌っている。たまに悪人をも改心させてしまうなど優しい性格だが、落ちこぼれゆえに功名心が強く、ときにそれが友情を上回り仲間を信じようとしない一幕もあった。声優 - 横山智佐(1995年)→塩屋翼(友情伝説)→難波圭一(1996年以降)声優 - 西原久美子(1995年・友情伝説)→林原めぐみ(1996年以降)声優 - 鈴木みえ(2000年より一龍斎貞友に改名)声優 - 鈴木みえ(1995年・友情伝説)→桜井敏治(1996年以降)声優 - 伊倉一恵(1995年・友情伝説)→津久井教生(1996年)→中尾隆聖(1996年末のテレビスペシャル以降)声優 - 佐藤正治

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。