LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル

『FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル』(エフエヌエスばんぐみたいこう なるほど ザ・はる あきのさいてんスペシャル)は、フジテレビ系列で毎年の春と秋の番組改編期に放送されていた日本の特番。かつての人気クイズ番組である『なるほど!ザ・ワールド』をメインに据えて放送されていた。1983年春から1995年秋まで放送された(『なるほど!ザ・ワールド』をメインとした放送は1995年春までだが、対戦形式は1996年の『FNS超テレビの祭典』まで変わらなかった)。司会は『なるほど!ザ・ワールド』と同じく愛川欽也と楠田枝里子である。以下の出場番組の構成は以後の2000年の「秋の祭典」まで、ほとんど系統を受け継いた。鈴木ヒロミツ、岡田真澄、研ナオコ、薬丸裕英、松本明子、益田由美、吉沢孝明(よしざわたか)、阿部知代ほか【Aブロック戦】席決め・『笑っていいとも!』から「それ絶対やってみよう!」進行・タモリ『クイズ!年の差なんて』から「スリーヒントコーナー」(書き問題・2問)進行・桂三枝、山田邦子ジャンピングチャンス!! ○『なるほど!ザ・ワールド』から海外特集(通常問題) ○『アラま!吉本新喜劇じゃあ~りませんか』からの八者択一【Bブロック戦】席決め・『笑っていいとも!』から「それ絶対やってみよう!」進行・タモリ『クイズ&ゲーム 太郎と花子』から「フライングゲーム」(2問)進行・吉村明宏●ジャンピングチャンス!! ○『なるほど!ザ・ワールド』から海外特集(通常問題) ○『オールスターものまね王座決定戦』からの八者択一【Cブロック戦】●席決め・『笑っていいとも!』から「それ絶対やってみよう!」  進行・タモリ●『なるほど!ザ・ワールド』から海外特集(通常問題1問→書き問題1問)●ジャンピングチャンス!! ○『とんねるずのみなさんのおかげです』から近似値問題(正解に一番近いチームが2段階アップ) ○『プロ野球ニュース』からの通常問題【決勝席決めジャンケン】・決勝進出の3チームでジャンケンを行い、勝った順に上位の席に座る【敗者復活戦】・トランプマンのシャッフルした9枚のカードの中から、ワールドフィッシュが書かれたカードを当てる。・はずれたチームは脱落していき、最後まで残った1チームが敗者復活。決勝の4番席に座る。【決勝戦】※優勝チーム予想・決勝進出できなかった8チームは、決勝進出の4チームから優勝チームを予想する。●『なるほど!ザ・ワールド』から「胃ガメラ」(早押し問題・2問)●ジャンピングチャンス!!・映像割り込みクイズ(早押し問題・3問)出題番組『しゃぼん玉』『F-1 GRAND PRIX』『ねるとん紅鯨団』【優勝賞品決め】『クイズ!年の差なんて』から年の差ボード・人数、場所、誰、行動の4項目からそれぞれ1枚ずつ選択し、完成した文章に見合った賞品を獲得<パネル>人数「チューリップ」「ひまわり」「さくら」「バラ」場所「タコ」「イカ」誰 「なし」「もも」「いちご」行動「パンダ」「ゾウ」「カバ」「ブタ」<結果>人数「全員」「1人」「3人」「2人」場所「ベルリン」「熊本」誰 「優勝チーム」「優勝チーム」「外ウマ応援チーム」行動「行ったつもり」「自前で行く」「遊びに行く」「電話をする」各ブロックの最終問題終了時、4番席に座ったチームは『志村けんのだいじょうぶだぁ』の人間ルーレットに挑戦することが出来た。ルール【オープニングクイズ】 全チーム一斉早押しクイズ・フジテレビに関する早押しクイズ。2問先取したチームがトップ賞となり、10万円分の商品券が贈られる。・お手付き2回で失格。1問につき回答できるのは先着2チームまで。・トップ賞がAブロック、Cブロックのチームだった場合は、ブロック戦にて最初に1番席に座ることができる。Bブロックのチームだった場合はブロック戦で使用できる「得点倍増カード」が与えられるブロック戦は5チームずつ3ブロックに分かれて行い、各ブロックの上位2チームが決勝進出【Aブロック戦】●席決め・トランプマンのカード当て・5枚のカードから1枚引き、出た数字の席に座る。 1番席を引き当てたチームには1万円分の商品券が贈られる●間違いさがし(早押し問題・4問)・出題番組のVTRの中にある間違いを早押しで答える出題番組『あっぱれさんま大先生』『プロ野球ニュース』    『三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』『なるほど!ザ・ワールド』●クイズ!回転くん(早押し問題・4問)・ある物を回転させながら顕微鏡カメラで映した映像を見て、映っている物を当てる出題番組『タモリのボキャブラ天国』『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』    『くいしん坊!万才』『TIME3』●ジャンピングチャンス・ひみつのカッコちゃんトリプル【Bブロック戦】『たけし・逸見の平成教育委員会』 進行・北野武、逸見政孝・各チームを2組に分け、10組で行う。合計点が高かった上位2チームが決勝進出●小テスト(○×問題・5問)※全問正解のチームには平成教育員会特製のバッジが贈られる●1時間目・国語(4問)●2時間目・算数(2問)●3時間目・国語(4問)【Cブロック戦】●席決め・ジョーカーマンのカード当て・5枚のカードから1枚引き、出た数字の席に座る 1番席を引き当てたチームには1万円分の商品券が贈られる●産直クイズ(早押し問題・2問)・日本各地の様々な物の名前や形をVTRのヒントから当てる●海外特集(通常問題→書き問題→通常問題の3問)●ジャンピングチャンス・ひみつのカッコちゃんトリプル【決勝席決めジャンケン】・ジャンケンを行い、勝った順に上位の席に座る。・各ブロックの1位のチームで1~3番席、2位のチームで4~6番席を決める。【敗者復活戦】・トランプマンが両手の中でシャッフルした金と銀のコインがそれぞれどちらの手に入っているか当てる。・はずれたチームは脱落していき、最後まで残った1チームが敗者復活。決勝の7番席に座る。【決勝戦】※優勝チーム予想・決勝進出できなかった8チームは、決勝進出の7チームから優勝チームを予想する。・決勝戦はすべて早押し問題。正解で2段階アップ。●私はだ~れ? ○見た目クイズ(2問) ○ミクロマン(1問)●フジテレビテーマ曲イントロクイズ(7問)【優勝賞品決め】『クイズ!年の差なんて』から年の差ボード・人数、場所、誰、行動の4項目からそれぞれ1枚ずつ選択し、 完成した文章に見合った賞品を獲得<パネル>人数「サザエさん」「ツヨシ」「孫悟空」「コロ助」場所「鬼平」「銭形平次」誰 「ガチャピン」「まんま」「トッシーくん」行動「木村太郎」「古手川祐子」「東海林のり子」「露木茂」<結果>人数「全員」「1人」「3人」「2人」場所「ミラノ」「大分」誰 「優勝チーム」「外ウマ応援チーム」「優勝チーム」行動「電話をする」「行く準備をする」「行ったつもりになる」「遊びにいく」ルール【オープニングクイズ】 全チーム一斉早押しクイズ・フジテレビに関する早押しクイズ。3問先取したチームがトップ賞となり、 賞金10万円が贈られる。・お手付き2回で失格。1問につき回答できるのは先着2チームまで。・トップ賞がAブロック、Cブロックのチームだった場合は、ブロック戦にて最初に 1番席に座ることができる。Bブロックのチームだった場合はブロック戦で 使用できる「得点倍増カード」が与えられる。ブロック戦は5チームずつ3ブロックに分かれて行い、各ブロックの上位2チームが決勝進出【Aブロック戦】●席決め・トランプマンのマジックゲーム●クイズとんねるず(近似値問題・2問)出題番組『とんねるずのみなさんのおかげです』『ねるとん紅鯨団』・正解に一番近い数字を答えたチームが1段階アップ●間違い探し(早押し問題・4問)出題番組『あっぱれさんま大先生』『ウゴウゴ・ルーガ』    『MUSIC JOURNAL』『F-1 GRAND PRIX』●フジテレビ局内間違い探し(早押し問題・1問)●私はだ~れ?(早押し問題・1問)●ジャンピングチャンス・クイズ8合わせテーマ「フジテレビ女性アナウンサーのキスマーク」【Bブロック戦】『たけし・逸見の平成教育委員会』 進行・北野武、須田哲夫(学級委員長代理)・各チームを2組に分け、10組で行う。合計点が高かった上位2チームが決勝進出●ポーズ問題(2問)・各チームの代表がポーズをとって答える。●1時間目・国語(5問)●2時間目・算数(2問)●3時間目・国語(5問)【Cブロック戦】●席決め・ライトスティックによる抽選・左右に振ると絵が浮かぶ"ライトスティック"というおもちゃを使った抽選。 5本あるスティックから各チーム1本ずつ選び、振って浮かんだ数字の席に座る。●出たMoNoクイズ(早押し問題・2問)・当時放送されていた通販番組『出たMoNo勝負』からの早押し問題●海外特集(通常問題・2問→書き問題・1問)●ジャンピングチャンス・クイズ8合わせテーマ「フジテレビのキャッチフレーズとそのポスター」【決勝席決め】・トランプマンのシャッフルしたカードから1枚引き、出た数字の席に座る。・各ブロックの1位のチームで1~3番席、2位のチームで4~6番席を決める。 なお、1番席を引いたチームには1万円分の商品券が贈られた【敗者復活戦】 ○×クイズ・フジテレビに関する○×クイズ。各チームの代表4名が挑戦。・不正解の人は脱落していき、最後まで残った1チームが敗者復活。 決勝の7番席に座る【決勝戦】※優勝チーム予想・決勝進出できなかった8チームは、決勝進出の7チームから優勝チームを予想する。・決勝戦はすべて早押し問題。正解で2段階アップ。●音の博物館~番組当てイントロクイズ~(12問)【優勝賞品決め】『クイズ!年の差なんて』から年の差ボード・人数、場所、誰、行動の4項目からそれぞれ1枚ずつ選択し、 完成した文章に見合った賞品を獲得<パネル>人数「プロデューサー」「ディレクター」「AD」「構成作家」場所「とんねるず」「ウッチャンナンチャン」誰 「警備」「車輌」「秘書室」行動「大坪千夏」「小島奈津子」「中井美穂」「安藤優子」<結果>人数「3人」「1人」「2人」「全員」場所「大分」「ミラノ」誰 「優勝チーム」「優勝チーム」「外ウマ応援チーム」行動「電話をする」「行ったつもりになる」「遊びにいく」「ドタキャンになる」1996年春以降はFNS超テレビの祭典、FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャル、笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル、笑っていいとも!新春祭を参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。