LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

うえだゆうじ

うえだ ゆうじ(1967年6月15日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。ポマランチ所属。福岡県北九州市出身。本名および旧芸名は上田 祐司。主な出演作に『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(相楽左之助)、『機動戦艦ナデシコ』(テンカワ・アキト)、「ポケットモンスターシリーズ」(タケシ)、『鋼の錬金術師』(ゾルフ・J・キンブリー)、『ギャグマンガ日和』シリーズ、『おじゃる丸』(キスケ、オコリン坊)、『機動戦士ガンダム00』(ビリー・カタギリ)などがある。玉川大学文学部芸術学科演劇学専攻卒。大学卒業後、舞台活動を経る。1996年、『機動戦艦ナデシコ』のテンカワ・アキト役と『ハーメルンのバイオリン弾き』のハーメル役で、2作品同時期にテレビアニメ初主演を果たす。『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の相楽左之助などを演じて人気に火が付く。その後、『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』『ラブひな』などの主演を務める。1997年から『ポケットモンスターシリーズ』のタケシ役と、ソーナンスやバリヤード、ヒノアラシ、キモリ、ゴウカザル、ゲッコウガなどのポケモン役を担い、2000年の夏休み期間(158話 - 163話)、「タケシのパラダイス」で『ポケットモンスター』のエンディングテーマを歌った。2005年、戦後60年を記念して制作されたアニメ映画、『あした元気にな〜れ! 〜半分のさつまいも〜』の喜三郎役で、主演の上戸彩と戦災孤児の兄妹を演じた。2011年、『スーパーロボット大戦シリーズ』20周年記念作品となる、『第2次スーパーロボット大戦Z』において、主人公(クロウ・ブルースト)を務める。元々は本名で漢字表記の「上田祐司」の名前で活動していたが、2004年7月1日に所属していたアーツビジョンからフリーになったのを機に、現在のひらがな表記とした。2005年4月1日から2012年2月まで大沢事務所に所属。2012年3月に大沢事務所から独立し南央美との二人事務所「株式会社ポマランチ」に所属。「鋭い感覚を持ち、芝居もできればギャグのテンポ感もあって、歌も歌える声優」と長濱博史監督に評され、たなかかずや音響監督共々「全幅の信頼を置いている声優」として評価も高い。『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』においては、カタギリが名言を口にするなど、存在感を発揮。アニメ監督の水島精二は「すごい変幻自在な人で、『ああ、すごいな』と思いましたね。あれはもう、うえだゆうじのすごさですよ」と評している。テレビコマーシャルではナレーションのほか、企業のマスコットキャラクターの声などで出演している。音楽一家の環境で、バイオリンの英才教育を受けていた。『ハーメルンのバイオリン弾き』のキャラクターソングCDの中で、歌とバイオリン演奏を担当しその腕前を披露している。特技はバイオリンで、油絵や水彩画を嗜み声楽を学んだこともある。『ハチミツとクローバー』では多才な美大生(森田忍)の声を演じる一方、劇中歌の作曲や自ら製作したオブジェをハチクロカフェの「森田忍個展」に出品するなど、うえだ自身も多才な一面を見せている。子供の頃は近くに耳鼻科がなかったため、自分がなろうと思い医者志望だったが、高校生になった頃から舞台演劇やテレビのナレーションに興味を持ったため、東京に上京する。『デトロイト・メタル・シティ』アニメ版では、ヨハネ・クラウザーII世役でデスメタルを歌い上げる。『ギャグマンガ日和』では、シリーズを通してOP主題歌を担当しており、『おじゃる丸』のエンディング曲を歌ったこともある。ボーカルを担当している『ときめきメモリアル』(早乙女好雄)のバッドエンディングテーマ「女々しい野郎どもの詩」(通称「めめやろ」)は、「心に残る思い出のゲーム音楽」として、今日は一日“ゲーム音楽”三昧でも紹介された。 料理の腕があり、「声優としても最高なのに、料理人としても最高」と、大地丙太郎に評され、仕込みの手際良さまで「さすがうえだゆうじ」と、佐藤竜雄に評されるなど、その腕前は両監督の日記でも紹介されている。中学時代は生徒会長を務めていた。声優になる前に日本国外での舞踊公演の経験がある。左利きである。本来の声は、やや高めから中音に近いトーン。トークは聞き手に回ることが多い。また、年に数回の定期ライブを10年以上続けている。役作りの土台として心理学書や哲学書をよく読む。演じている各キャラクターについて、「常日頃から意識の中に並べ持っている感覚を大事にしている」と語っている。初代ときメモの女性声優陣やポケモンの声優陣(主に林原や三木、犬山イヌコなど)や置鮎龍太郎からは「ゆうちゃん」と呼ばれている。改名理由は漢字の誤植や似た名前の同業者もいたため。漢字表記時代は「ネ・右・司(つかさ)で祐司です」と名乗ることもしばしばあった。サインは当初よりひらがなを用いており変わっていない。東日本大震災後、小野坂昌也とともにチャリティートークライブ全国ツアーを行っている(新潟県、兵庫県他)。太字はメインキャラクター。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。