LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ナムコミュージアム

『ナムコミュージアム』は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)の同社のアーケードゲームを収録した家庭用ゲームソフトシリーズ。本シリーズは、同社が過去に稼働したアーケードゲームを複数収録し次世代機用のゲームソフトと発売した作品である。収録作品は『パックマン』『ラリーX』など50近くある。次世代ゲーム機でレトロゲームを復活させる草分けとなったソフトである。主な内容は、ゲーム内容を忠実に移植した「オリジナル」とグラフィックやシステムなどゲーム内容を強化した「アレンジ」の2種類のゲームと、収録ゲームの資料を紹介したの情報コンテンツに構成されている。ゲームの雰囲気も、3Dのマップを探索し、あたかも実際の資料館や美術館の内部を観覧しているような仕様となっている(タイトルから直接ゲームを選ぶことも可能)。ミュージアム内はシリーズ毎に豪華になって行き、各々のゲームタイトル別に配置された部屋は、そのゲーム内容にあった装飾等が施してあったり、ミュージアム内での特殊な操作や仕掛けによって、プレイするゲームのバージョンや隠し資料を閲覧したりできるギミックもある。情報コンテンツは、関連資料や入手不可能となった貴重なグッズ、当時雑誌などに掲載された記事や印刷物なども閲覧できる。本シリーズが発売された1995年当時は、まだインターネットでの資料公開やファンサイトなどはほとんど存在せず、それらを観覧できるメディアは本作が唯一であった。PlayStation版は、1995年 - 1997年に VOL.1 - VOL.5 及びアンコールの6作が発売された。パッケージには、作品ごとに n,a,m,c,o, ® の文字が書かれている。太字で記載されているタイトルは家庭用ゲーム機に初めて移植されたもの。PS版のVOL.1からVOL.4は2013年12月11日より、VOL.5とアンコールは2013年12月18日よりゲームアーカイブスで配信されている。PlayStation版では「完全移植」と書かれているものの、実際のアーケードでは異なる点が見られる。以下に挙げられるゲーム作品は実際にアーケード版とPlayStation版『ナムコミュージアム』(以下PS版)で異なる箇所が存在するものである。なお、VOL.2の『ゼビウス』、アンコールの『ローリングサンダー』『ワンダーモモ』は、PlayStation 2ではソフトの互換性に問題があり正常に動作しない。PlayStation 3では正常に動作する。VOL.5『ワルキューレの伝説』は、PS2の倍速読み込みモードでプレイするとゲーム中のBGMが倍速になるバグがある(70000番で確認、10000番では発生しない)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。