LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ケムール人

ケムール人は、特撮テレビ番組『ウルトラQ』を始めとする「ウルトラシリーズ」に登場する架空の宇宙人。別名は誘拐怪人。英字表記は"KEMUR"。細い体躯、いびつな細長い頭部には、縦横方向にうねうねと亀裂が走り、横方向の亀裂は左右非対称の高さで頭部をぐるっと1周。その亀裂に埋まるように前方左右と後頭部左側に計三つの目が配されている。頭頂部からはチョウチンアンコウの釣竿(イリシウム)のように管状の器官があり、先端は漏斗のように開いている。手足を高く上げる走り方が特徴的である。体色は白黒作品だったこともあり諸説ある(後述)。名前は「煙のごとく消える」という発想からネーミングしたもの。『ウルトラQ』第19話「2020年の挑戦」に登場。2020年のケムール星から1960年代の地球を来訪した異星人。人類の未来の姿であるとも言われるが、定かではない。かつて、「Xチャンネル光波」で交信した内容を記録したという神田博士の著書『2020年の挑戦』によれば、医学の驚異的な発達により、内臓移植や皮膚の生成を繰り返して500歳という長寿を保てるようになったが、歳月とともに進行する肉体の衰えには勝てず、地球人の若い肉体に着目して地球を来訪したとされている。衰えたとはいえ、その身体は地球人を凌駕する運動能力を備えており、本気で走れば自動車ですら追いつけないほどの速度で疾走する。後述の変身能力も持つほか、頭頂部の漏斗状の器官から放出する「消去エネルギー源」と呼ばれるゼリー状の可燃性物体を操り、人間を次々と消去させる形で誘拐してついには物語の主人公・万城目淳をも誘拐する。由利子の肉体も奪うために光波で転送して遊園地に誘い出し、変身能力で万城目に化けて由利子を油断させ、不敵な笑みを浮かべながら正体を現した後、警官隊に追い詰められて銃撃されると巨大化して観覧車などを破壊するが、神田博士の発明品「Kミニオード」から発せられるXチャンネル光波を東京タワーから照射されると悶絶して倒れ、頭頂部から消去エネルギー源を滴らせながら消滅する。それと同時に、誘拐されていた万城目たちも上空から降りてきた煙にまぎれる形で現れ、生還する。だが、消滅後に残った消去エネルギー源の水たまりはまだ人間を消去する機能を有していたため、事件解決後に不用意に触れた宇田川刑事は、足の方から消滅して行方不明となってしまう。『ウルトラマン』第33話「禁じられた言葉」に登場。資料ではケムール人二代目と表記している。地球征服を目論むメフィラス星人の配下として登場。巨大化した姿でバルタン星人(三代目)、ザラブ星人(二代目)とともに東京に現れるが、何もせずに姿を消している。ビデオ『ウルトラスーパーファイト』第3話「ケムール! 交通道徳を守れ」、第6話「アストラ! お前が悪いのだ」、第9話「恐怖の背後霊怪獣」、第13話「荒野の卑怯者」に登場。第3話と第13話ではウルトラマン、第6話ではアストラ、第9話ではゼットンと組んでウルトラセブンと戦う。『ウルトラゾーン』内の短編ドラマ、第7話『ケムール人登場!』、第9話『高校生・ケムール』、第10話『続・さすらいのM1号』、第11話『ケムール人、走る』、第13話『ケムール、ファッションモデルになる』、第15話『お笑いに参加』、第16話『ウルトラゾーンファイト』、第17話『帰ってきたさすらいのM1号』、第18話『公園清掃員の挑戦!』、第20話『明日は、あっちだ!』、第20話『続 ケムール人走る』、第21話『続々 ケムール人走る』、第22話『名探偵M1号・前編』、第22話『70年代ドラマが好き!』、第23話『名探偵M1号・後編』、第23話『さよならケムール人』に登場。『ウルトラマンギンガ』第2話「夏の夜の夢」、第3話「双頭の火炎獣」、第5話「夢を憎むもの」に登場。バイクを駆る追跡魔の男・矢神がダークライブする。素早い身のこなしや人間を異次元空間へ消す液体など、初代と同様の能力を見せるが、股間を叩かれて大袈裟に痛がるなどコミカルな一面も目立った。まずは等身大で現れて美鈴を執拗に追いかけ、その場に居合わせた柿崎に液を浴びせて消す。駆け付けたヒカルも肉弾戦で追い詰めるが、美鈴に邪魔されたことで憤慨し、巨大化する。ヒカルがウルトライブしたサンダーダランビア(SD)と対決して持ち前の素早さで翻弄し、放屁のほかに液を浴びせて消す寸前まで行くものの、ウルトラマンギンガにウルトライブされたことで失敗する。ギンガに宇宙空間へ投げ飛ばされた末、ギンガファイヤーボールを受けて倒される。その直後、柿崎は元に戻っている。第3話ではスパークドールズを回収したヒカルがウルトライブする。等身大で教室の消火に当たった後、巨大化してキングパンドン(SD)と対決するが、火炎攻撃を前に終始劣勢であり、ギンガにウルトライブしたことでスパークドールズに戻る。第5話では同様にヒカルが等身大にウルトライブし、液体を自身に浴びせてジャンキラー内部へ空間転移するという能力を披露するが、中にいた健太に近づこうとした際にコックピットを覆うバリアに触れてダメージを受け、スパークドールズに戻る。第9話「われら星雲!」に登場。ババルウ星人率いる犯罪ネットワーク集団・暗黒星団の一員として登場。人語は一切使わず、「フォワフォワ」としか喋らない。成長すると怪獣兵器になるほどの価値がある幼獣サメクジラ(ジョリー)を狙い、地球を訪れる。そこで風間イサムを加えて結成されたバルキー星人ハルキやイカルス星人イカリやナックル星人ナクリの「チーム星雲」に、ジョリーを賭けてのラグビー勝負を挑まれる。自身の高速移動やダダの瞬間移動、ババルウ星人の変身能力でハルキに変身することでイサムたちを翻弄し、前半戦では51対0の圧倒的有利に立つが、後半戦では卑劣な戦法で仲間を傷つけられたイサムの逆鱗に触れて逆転勝利され、52対51で敗れる。試合後、自分たちの反則行為を棚上げしながら逆上する他の暗黒星団と共に巨大化して力尽くでジョリーを奪うべく暴れ始め、ウルトラマンエックスとも激闘を繰り広げるが、最後はゴモラアーマーを纏ったエックスのゴモラ振動波で4人まとめて空の彼方へ吹っ飛ばされる。ちなみに、劇中では同じチームの仲間であるゼットン星人とは頭部が酷似しており、共に並んだり互いにポーズを真似し合う場面がある(作品公式サイトのブログでも話題となっている)。第16話「激撮!Xio密着24時」に登場。ダダによって率いられる宇宙人犯罪組織の一員。第9話の個体と違い、普通に日本語を話している。夜間に女子大生を襲い、縮小化光線銃で人間標本に加工して誘拐する事件を続発させていたが、捜査を行っていたワタルとハヤトに人間態での挙動不審な行動を見とがめられて逃走した後、別方面から合流した大地とアスナによって公務執行妨害として逮捕される。Xio本部での取り調べでは黙秘を続けていたが、事態を見かねた神木隊長の取り調べを受けて自供し、組織の全容が明らかとなる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。