麻倉 あきら(あさくら あきら、1968年11月19日 - )は、日本の歌手である。本名:斉藤 さおり(さいとう さおり)。愛称は、本名にちなみ「さお」。愛知県出身。MUV RINOIE所属。170cmの高い身長が特徴。2016年デビュー30周年を迎える。1984年、第3回ミス・セブンティーンコンテストで応募総数歴代最大18万325人の中から、準グランプリを受賞し、本名の斉藤さおりでデビュー。コンテストでは渡辺美里と最優秀歌唱賞を最後の最後まで競いあった。中原めいこの「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」を歌う。メジャーデビュー前からライブ活動を行い、1986年にCBS/SONYよりシングル『サバンナの熱風』でレコードデビュー。1989年、プラッツにレコード会社を移籍する。移籍第一弾アルバム「LADY」を発売する。また、サウンド面では、今までのアメリカンロックのスタイルからハードロックへと転向する。1993年に麻倉晶(あさくら あきら)に改名してシングル『ベイビーリップス』で再デビュー。1995年にボイストレーニングのため渡米。帰国後、1996年に結成されたROmantic Modeにもボーカルとして参加している。麻倉晶、ROmantic Modeと度々再デビューする際に営業戦略上過去の楽曲との繋がりを断ち切らざるを得ず、好きな歌を歌えないジレンマに悩んでいたという。さらにROmantic Modeの東芝EMIへの移籍とその後の活動休止が加わり、音楽業界との付き合いに疲れ2000年ごろから活動を休止。その後親交のあった潮崎裕己にミュージカルのオーディションを受ける相談をしたことがきっかけとなり音楽活動の再開を勧められ、2003年からSAORIとしてライブ活動を再開した。2005年6月1日に、自身のウェブサイトで麻倉あきらに改名して音楽活動を再開することを発表、6月18日に開催されたOVA「最終兵器彼女 Another love song」完成披露試写会において『真夜中の虹 〜everlasting love〜』を披露し、復活を果たした。なおこの曲は、ミラクル・バスの社長が故・井上大輔(元ジャッキー吉川とブルーコメッツ)のマネージャーを生前務めていた関係から井上大輔の未発表楽曲も管理もしており、その未発表楽曲の中から「最終兵器彼女 Another love song」の音楽プロデューサーが選曲したものであるという。2007年春、森川美穂とユニットを組み、テレビ東京系アニメ「史上最強の弟子ケンイチ」のオープニングテーマ曲「ヤッホー」を担当した。2011年10月19日デビュー25周年記念アルバム『i』(アイ) を本名の斉藤さおり名義で発売。アルバム収録曲である「SAYONARA」と「ケレド望ム」がiTunes Store、レコチョク、mu-moやdwangoなどでシングルとして9月14日に先行配信された。2012年4月、ボーカルスクール『SPACEY Artist Academy.』を設立。2014年、SONY MUSIC オーダーメイドファクトリーで、エントリー後過去史上最短約2日で商品化決定。12月18日に斉藤さおり『ゴールデン☆ベスト リミテッド』(2枚組)を発売。現在は営業上のしがらみから解放され全名義の楽曲を自身のライブで披露している。歌手活動に加えスタジオコーラスやボイストレーナーとしても活動している。また「スーパーアニソン魂2008“夏の陣”」への出演を皮切りにアニソン関連のライブイベントへも出演するようになった。2016年11月22日には、渋谷TSUTAYA O-WESTにてデビュー30周年記念ライブを開催する。バンドメンバーには、普段のライブでも周りを固める西山史晃、田中一光、山崎淳、太田公一の他、MariNa(バイオリン)、麻生ウラ(コーラス)、歌蘭(コーラス)が揃い、ゲストとして楽曲提供、プロデュース、ユニット結成などで関わってきた鵜島仁文、川添智久、森川美穂、是永巧一、西田”marcy“昌史、Rie.a.k.a.Suzaku、ら豪華アーティストが参加する。斉藤さおりとしてのオリジナル曲から、麻倉あきらとしてのアニソン曲までが網羅されるような盛りだくさんな内容となるだろう。30周年ライブにかける想いは自身のブログでも細かに綴られている。]」ここでは「斉藤さおり」名義、「麻倉晶」名義および「麻倉あきら」名義の作品について取り上げる。「ROmantic Mode」名義の作品についてはROmantic Modeの項を、「DIVA×DIVA」名義の作品についてはDIVA×DIVAの項を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。