al.ni.co(アルニコ)は、1997年に結成された音楽グループ。2001年に解散。1997年11月、音楽性の相違を理由にWANDSを脱退した上杉昇と柴崎浩により結成。1998年3月、1stマキシシングル「TOY$!」でデビュー。1998年後半から1999年にかけて2ndシングル「晴れた終わり」、3rd「カナリア」、1stアルバム『セイレン』をリリースし、ライヴツアー「al.ni.co LIVE 1999 #1」(全国6ヵ所8公演)を実施するなど、活動が本格化するかに思われたが、その後は沈黙状態が続いた。2001年、「自分の音楽をやりたい」という柴崎の言葉を受けた上杉は、WANDS脱退を決意した過去の不自由な自分の姿を重ね、ユニットの解散を決断したという。以後、上杉はソロ活動を経て猫騙(2006年)に、柴崎はabingdon boys school(2005年)にそれぞれ所属。元々上杉はWANDSを一人で脱退しソロ活動を開始する予定だったが、上杉のいないWANDSに興味を示さなくなった柴崎も脱退を決意し、二人でal.ni.coを結成することとなった。WANDS時代は織田哲郎や栗林誠一郎など作曲家が制作した楽曲を主にリリースされてきたが、al.ni.coでは、大半の楽曲において作詞・作曲を上杉昇、サウンドプロデュースを柴崎浩が担当。上杉は、楽曲制作にあたり、周りの人達や聴いてくれる人が離れたとしても自分のやりたいことを貫くかその逆かを悩んだが、WANDSをやめた理由が自分が表現したいことができなかったからなので前者を選んだ。また、WANDSで自分のやりたい音楽を表現できたのならWANDSで活動を続けていたかもしれないということも発言している。名前の由来は諸説唱えられており、「アルコールとニコチン」説、「アルバイト気分でニコニコしながらやろう」説、などが存在する。これらは、上杉・柴崎の両人がラジオや雑誌などのインタビューで行った発言に起因するものであるが、大半が彼らなりのジョークというべきもので、実際のところは、エレキギターのピックアップに主に用いられるアルニコ磁石から取ったものである。アルニコというなじみの無い斬新な響きに音楽性が象徴されていることから、その名がつけられたようである。ロゴマークとして「@」が使用されていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。