LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

石橋駅 (大阪府)

石橋駅(いしばしえき)は、大阪府池田市石橋二丁目にある、阪急電鉄の駅。阪急宝塚本線と箕面線が乗り入れ、このうち箕面線は当駅を始発駅とする(ただし箕面線の一部列車は宝塚本線梅田方面へ直通する)。駅番号はHK-48。当駅は全営業列車が停車する。特急「日生エクスプレス」は当駅から池田側については阪急線内の通過駅は設定されていない。そのため、当駅 - 宝塚駅間には途中駅を通過する営業列車の設定がない。駅構内は3面5線だが、梅田側で箕面線と宝塚本線が複線分岐しているため、中央1面は三角形状の片開き島式ホームとなっており、島式ホームの中に箕面線の線路も入り込む複雑な構成の地上駅となっている。西側の単式ホームと中央の島式ホームが宝塚本線を挟んでおり、また中央の島式ホームと東側の単式ホームが箕面線を挟んでいる。宝塚本線側ホームが1・2号線で、箕面線側が3・4号線(箕面方面⇔梅田方面間直通列車専用ホーム)となっている。また中央の島式ホームの一角を貫くように箕面線の線路が延びており、頭端式の5号線(箕面線折返し列車専用ホーム)となっている。なおラッシュ時に運行される梅田発着の箕面線直通列車および箕面線の列車交換時を除き、通常は1・2・5号線のみが使われる。改札口は1号線梅田寄りの西改札と、2号線と5号線の境目部分の東改札の2か所がある。各ホーム間は地下道で連絡している。※時期はわからないが宝塚本線の梅田側のポイントがダブルクロッシングからシングルクロッシングに変更されている。2015年(平成27年)度における1日の乗降客数は49,210人である。これは阪急電鉄全90駅中16位である。なお宝塚本線と箕面線間の乗り換え客は含まれていない。各年度の特定日における1日の乗車・乗降人員数は下表のとおり。当駅周辺には大阪大学をはじめ多くの学校や私立学校のスクールバスも発着するため学生の利用客も多い。また石橋駅周辺の道路の幅が狭く特に東改札側にはタクシーも乗り入れてくるので交通上非常に危険である阪急バスの阪急石橋停留所と石橋北口停留所がある。両停留所とも駅からは商店街を通らなければならないので駅からは少し距離がある。また、呉羽の里方面から宝塚線梅田方面への乗り換えは石橋北口の隣の井口堂停留所(阪急バス石橋営業所前)も利用できる。これら三つの停留所が、当駅の接続停留所として扱われている。阪急石橋停留所石橋北口停留所井口堂停留所

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。