紀伊長島駅(きいながしまえき)は、三重県北牟婁郡紀北町東長島にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。東紀州の玄関口に位置しており、全列車が停車する。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有し単式ホーム側に駅舎がある地上駅である。側線が数本敷設されており、周辺と比較すると駅の規模は大きい。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎は開業時につくられた木造のものを改装しながら使っている。改札口にはLEDの発車案内がある。駅長・駅員配置駅(直営駅)である。管理駅として、伊勢柏崎駅 - 三野瀬駅間の各駅を管理している。みどりの窓口設置駅であるが、自動改札機や自動券売機の設置はなく、交通系ICカードTOICAもサービスエリア外で使えない。当駅に発着する列車のうち約3分の1が特急(ワイドビュー南紀)である。上りは1番線、下りは2番線を使用する(普通列車も待避などがなければ基本的には同様)。当駅はJR東海管内の紀勢本線では列車運行上の重要な役目を果たしており、普通列車は車両の増結や切り離し、特急待避や行き違いの待ち合わせなどを行い、夜間滞泊の設定もある。待避線となっている3番線に入り長時間停車する列車が多い。かつては、夕方前に1時間44分も停車する列車(330C列車)もあったが、2008年(平成20年)3月14日のダイヤ改正により、当駅で運転が分断された。2012年3月までJR東海管内では唯一、駅所属の運転士が配置されていた。乗務範囲は、紀勢本線の多気駅から新宮駅までである。(2010年3月13日のダイヤ改正までは、特急南紀のみJR西日本管内の紀伊勝浦まで担当していたが、ダイヤ改正以降、新宮駅 - 紀伊勝浦駅間はJR西日本運転士が担当するようになった。運転士の会社境界越境運用というのはJR旅客会社では珍しい。)「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。駅前ロータリーには無料駐車場・駐輪場、三重交通バス停留所、タクシー乗り場が、駅前通りには、オークワ紀伊長島店、百五銀行長島支店などがある。錦福羅公園行きは、2009年(平成21年)4月30日をもって廃止された。※特急「南紀」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。