レインボー壱岐号(レインボーいきごう)は、長崎県長崎市と佐賀県唐津市を結ぶ、昭和自動車(昭和バス)が運行していた高速バス路線である。2012年(平成24年)3月31日限りで利用客の減少を理由に廃止された。唐津から壱岐への九州郵船のフェリー航路と連絡し、長崎市と長崎県壱岐市を結ぶ役割も果たしていた。そのため、フェリーのドック入り期間中は、フェリーのダイヤに合わせてダイヤも変更された。長崎自動車道を経由して長崎市の長崎駅前と唐津市の唐津大手口バスセンターおよび唐津フェリーターミナルの間を結ぶ路線で、唐津港から壱岐の印通寺港へ運航される九州郵船のフェリー航路と連絡している。かつて壱岐のフェリー航路は東松浦郡呼子町(現・唐津市呼子町)の呼子港に発着していたため、本路線も呼子フェリー発着所まで運行されていたが、2007年4月1日に航路変更によりフェリーの発着場所が呼子港から唐津港に変更されたのにあわせて、現在の唐津フェリーターミナル発着の路線になった。1日3往復の運行であったが、長崎発の最終便のみフェリーとの接続がないため唐津大手口バスセンターが終点となっていた。座席は予約定員制で、便を指定した乗車券を発行するが、座席は指定されない。SUNQパス(全九州版・北部九州版)の利用が可能であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。